Photo by Lorenzo Di Cristina on Unsplash
こんにちは。社畜@リーマンです。
ストレス社会、、、皆さんはどんなストレス解消法を持っていますか?
映画鑑賞、ランニング、昼寝、マッサージ、食事、お酒、
ストレス解消方法をたくさんストックしている方が、相対的に幸せになれるんじゃないかとすら思っています。
このサイトでは、「カッピング」という東洋医学的健康法を度々お伝えしてきましたが、もっと手軽に、いつでも誰でも行える健康法はないものかと色々物色していたのであります。
カッピングについてはこちら

今回は最近、私がハマっているストレス解消法をご紹介いたします。
それはズバリ「サウナ」です!
使用するサウナはお●ろの王様のような大衆スパにあるもので十分です。
なぜサウナに着目したの?
なぜ急にサウナに着目したのか?という点ですが、日本一有名なニートphaさんの著書で紹介されていたからです。
いつものように「仕事したくない、仕事したくないいいい!!!」という感じで、phaさんの著書を読み漁り、資本主義に染まった日本社会から脱出する事を企て、いや、助けを求めていました。
何の著書で紹介されていたかはゴメンなさい忘れましたw
phaさんによれば、サウナは水風呂と組み合わせてこそ真価を発揮するようなのです!
今までは、サウナなんて苦しいし、暑いし(当たり前)、一体何を好き好んで入るものなのか分かりませんでした。
しかし、phaさんの表現力がすごいのか、サウナと水風呂の組み合わせがすごい「気持ちいいい」らしいじゃないですか!
ミーハーな私はすぐに試してみることにしたのです!

早速、サウナと水風呂のセットを試してみました!
半信半疑で向かったスパは「東京ドームシティ」にある「スパ・ラクーア」です。
入館価格は少し高めではありますが、設備やスタッフさんの対応は上質でまさに「都会のオアシス」です。
ラクーアにて、ロッカーに衣服をしまった私は早速サウナへ向かいました。
サウナはムッとする暑さですが、空間が結構広めだったためそこまで圧迫感はありませんでした。
また、テレビがついているので少し気を逸らす事が可能です。ひたすら耐えるだけじゃなくてよかったーw
サウナに入ること15分、汗が身体から吹き出して腕や顎からポタポタ地面に落ちるくらいになりました。
ちなみに、サウナは一般的に上の方が温度が高いみたいなので、初心者は下の段からチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
とりあえず、ほっかほかに温まった身体でサウナを出て、水風呂を探しました。
マナー面からも身体の負荷の面からもかけ湯(かけ水?)をしました。
クッソ冷たくて、「え?まじでこれ入るの?」となりますが、ここまで来て引き返すわけにもいかず、恐る恐る水中へ。
「冷たあいいいいい!」
ブルブル震えがら何とか腰まで浸かりましたが、肩まで入る勇気がありません。
周りを見渡すと、シャチのような恰幅のいい方がどボーンと水中に入って行きました。(危険なので真似しないようにw)
私も勇気を振り絞って肩まで水中へ浸かり、60秒を数えました。
少し慣れてきたのか最後の方はマシでしたが、何だか心臓が止まりそうで怖かったですw
水中から上がると、その瞬間は突然にやって来たのでした、、、
ドクン、ドクン、と動脈が身体中で鳴っている感じがしました。
肺の内側が冷たくなったような感じがして、背骨や脳みそが皮膚を通過して上に引っ張られるような感覚、、、
「おおお、なんか気持ちいい、、、」
ジーンと快感が全身を駆け巡ります。
老廃物が全部流れ出て、体が軽くなったような感じがして、身体が軽かったです。
程なくしてその感覚は無くなって行きましたが、「サウナってこんなに気持ちがいいものだったのか!」
と発見できて嬉しかったです!