こんにちは。社畜のリーマンです。
私は一年の大半をPCの前に座って過ごすのですが、そんな環境だからこそ、デスク周りの環境は快適にしておきたいものです。
また、ちょっと変わった趣味かもしれませんが、YoutubeでPCデスク周りを紹介している動画を見るのがものすごく好きなのです。
他人のデスク周りとか、小物の扱い方って個性とか工夫が表れやすくて、見ていて楽しいんですよね。
私もその流れにあやかって、今回は私が普段使っているAmazonで購入できるデスク周りの便利製品をご紹介いたします。
Contents
電源を拡張するエレコムの電源タップ!

PC周りを改良した時に問題になるのが、電源不足です。
外付けストレージやスマホの充電、モニター、PC本体、据え置きゲーム機など、頻繁に利用する機器のコンセントをいちいち差し替えるのはもう嫌だ!
という時にオススメなのがこちらの電源タップです。
価格に対して「ちゃっちい」感じがしないので、部屋に置いても違和感がありません。
また、個別に電源をON・OFFする事が可能なため、使っていない機器に通電する事を防ぎ、電気代の節約にもなります。
さらに、「雷サージ」にも対応していて落雷によるPCの故障を防いでくれます。
外出先から帰って来たらなぜかPCの電源が付かないなど、雷サージによるトラブルは意外と多いので対策して置いて損はないでしょう。
雷サージ:電源付近に発生する落雷により、PCなどの精密機器に大電流が流れ、故障させてしまう現象の事です。
コード類を目立たなくするBUFFALOのコード隠し!

PCデスク周りに拘っていると問題になってくるのが、電源コードの煩雑さですよね。
必要な機器を絞る事が出来ればいいのですが、外部ストレージやゲーム機など電源が必要な機器は多いものです。
そんな時に部屋の景観を損ねずに、電子機器をふんだんに使う事を可能にするアイテムがあります!
それが、BUFFALOのケーブルボックスです。
Lサイズのケーブルボックスなら、電源タップごと中に入れる事も可能です。
私、社畜のリーマンはこのケーブルボックスとマジックテープを使ってコード類を整理しています。
USBポートを増設するAnkerのUSBハブ!

PCデスク周りで不足するものと言えば、電源だけではありません。
「USBポート」も外付けのストレージやマウス、キーボードなどで不足しますよね。
キーボードやマウスは、ワイヤレスのものであってもUSBポートを占有するため、USBポートが少ないPCを使っている方は、慢性的にUSBポートが不足してしまいますよね。
そんな時には、外観がオシャレなANKERのUSBポートハブがオススメです。
手軽にボイスチャット!ソニーのPCマイク!

最近は、バトルロワイヤルゲームの隆盛もあり、手軽にボイスチャットでフレンドと連絡を取る事も増えて来ました。
バトルロワイヤルゲームは、チームでプレイしている場合、コミュニケーションが意外と重要だったりするので、マイクは必須アイテムでしょう。
私がオススメするSONYのコンデンサーマイクは、スタンドに立てた状態でも使えますし、スタンドから外して服に装着する事も可能です。
値段も安価ですし、音質もそんなに悪くはありません。
低音がどっしり強い。KOSSのPORTAPRO!

私、社畜のリーマンはYoutubeで音楽のPVを見るのが趣味の1つなのですが、キャラに似合わず、いわゆる「低音ドムドム系」の音楽が好きです。
低音ドムドム系の音楽はヘッドフォンで聴くのと、PCのスピーカーで聴くので随分違うものです。(ヘッドフォンの方が良く聴こえる)
定番ですが、KOSSの「PORTAPRO」は5,000円程度で買えるヘッドフォンとしてはとても良い音質です。
腱鞘炎防止に!サンワサプライのリストレスト!

社畜のリーマンは、仕事でもPCを使う仕事をしています。休日もPCを使って、ブログを書いたりゲームをしたりばかりしているので、どうしても手首が痛くなって来ます。
手首が痛くなる原因は、キーボードを打つために恒常的に手首の筋肉を使っているからです。
酷い場合は腱鞘炎という「病気」になってしまう事すらあります。
そんな時、サンワサプライのリストレストを使えば、腱鞘炎の予防になります。
安価で高性能!DELLのモニター!

ノートパソコンを使っている人でも、モニターは1つ購入しておくと便利です。
社畜のリーマンは、海外の映画を見るのが趣味の1つなのですが、やはり映画は大画面でみると迫力が違います。
特に、仕事から帰って来て、ベッドに寝転んで映画を見たい時なんてありますよね。
ノートパソコンだと、どうしてもうつ伏せになって見る事になりますが、その態勢だと首が痛くなってしまいます。
DELLのモニターは値段がそこそこ抑えられていて、有名なメーカーなので品質も折り紙つきです。
安すぎない?ロジクールのスピーカー!

モニターを選ぶ際に1つポイントになるのが、モニターにスピーカーが内蔵されているかどうかです。
個人的には内蔵スピーカーは音質の関係からオススメしません。
私のオススメは、モニターはスピーカーなしのタイプを選び、スピーカー自体は信頼できるメーカーのものを購入する事です。
かといって、あまりに値段が高いと腰が引けてしまいます。
ロジクールのスピーカーであれば、数千円で購入できるので、誰でも購入しやすいと思います。