こんにちは。社畜のリーマンです。
YouTubeを始めとする、動画投稿サイトの隆盛を見て、「自分も動画投稿してみようかな」と思っている方は多いと思います。
私もその一人で、ゲームのプレイ動画を撮り溜めたりしています。
その時に問題になってくるのが、MacまたはPCのデータ容量ではないでしょうか?
動画ファイルは、圧縮前は非常に大きく、2時間ほど動画を撮影しただけでも、数十GBほどの領域を占有します。
したがって、初期装備の内臓ハードディスク(またはSSD)だけでは容量が足りないので、外部ストレージが必要です。
そこで、とりあえずググってみたものの情報が溢れかえっていて、何を買えばいいのか分からなくなってしまいがちです。
大きく分けて2つのタイプがあり、その判別のポイントは「中身が交換可能か?」ということです。
私のオススメは、中身が交換可能な「ケース型」です。
その理由やメリットについて紹介していきます。
Contents
ケース型外付けストレージのメリットとは?

ケース型HDDは交換可能
ケース型の反対は、「一体型」でこちらはケースとHDD(またはSSD)のセット販売です。
セット販売の方がラクじゃない?と思った方もいらっしゃると思いますが、ケース型にはメリットがたくさんあるんです。
例えば、中のハードディスクは消耗品で、ずっと使っていると壊れます。
一体型だと、壊れる度にケースも同時に購入しますから、その分の費用がムダですね。
もう一例挙げますと、途中で容量をさらに増やしたくなった場合も同様です。
ケース型であれば、中身のHDDを交換すればいいだけなので、値段も安くできますし、環境にも優しいです。
ケース型だとHDDにこだわれる
一体型にないケース型のメリット、それがHDDの品質にこだわる事が出来る点です。
同じHDDでも、壊れやすさが違うのです。
以下のWD(ウエスタンデジタル)社のHDDは、「青」「赤」「黒」などHDDの色や値段が異なります。
WD社の場合だと、「青」がスタンダードモデルのHDDになり、「黒」はゲーマーやプロ向けのより耐久性の高いモデルになります。
実際には5色展開ですが、一般利用だと3色知っていれば十分です。
消失したくない重要なデータは、耐久性の高いモデルにして、大切なデータを守ると良いでしょう。
ちなみに、赤タイプは後述するNASとして利用するべく開発されたモデルです。
バルク品などでコスパのいいHDDを手に入れられる
「バルク品」という言葉を見た事、聞いた事はありますか?
バルク品とは、簡単に言えば、「パッケージとか説明書とかはないけど、品質は変わらない品」の事です。
野菜に例えると、形の悪い野菜は売り物にはならないですが、味は同じですよね?
HDDの場合は、メーカーが自社PCを作るために纏めて仕入れたものが流通している事がほとんどで、品質が落ちる事はありません。
バルク品は安価ですが、ケース型でないと利用するのが難しいです。
一体型のケースは分解して中身を変える想定では作られていないからです。
安価で高品質なHDDを利用するためにも、外付けストレージは「ケース型」をオススメします。
外付けHDDケースは2段タイプがオススメ

オススメは4段タイプ
一般利用が想定されりHDDケースでは、2段タイプか4段タイプがオススメです。
プロ向けのもっとベイの多いものが売っていますが、少量生産のためか価格が指数関数的に上昇しますw
2ベイあれば、一方に普段使用するデータ(動画データなどの重いデータ)を格納しておき、もう一方のベイで丸ごとミラーリングしておけば、片方が破損しても復元が可能です。
また、簡易的なNASを作る事もできます。
NASとはネットワークに接続したストレージの事をいいます。
NASを使えば、自宅のパソコンからだけでなく、外出先のノートパソコンからデータを取り出す事が可能になります。
鋭い方はもうピンと来たと思いますが、このような使い方をする場合、HDDは常に稼働状態でなくてはなりません。
必要な時に情報が取り出せなければ意味がないですからね。
普通のHDDは回しっぱなしを想定して設計されていないので、WD社の赤HDDに比べると故障率が高くなってしまうのですね。
コストと性能を考えて、ベストチョイスをしよう!
一般利用を考えると、ケースの値段は1万円いないに抑えたいところです。
オススメのメーカーが「センチュリー」「ラトックシステム」「玄人志向」になります。
これらのメーカー製品をランキング形式で紹介したいと思います。


評価 | ![]() |
---|---|
特記事項 | USB3.0タイプの外付けストレージです。3.5インチHDD用のベイですが、別売りのパーツを使えば2.5インチのHDDにも対応可能です。 |
メーカー | センチュリー |


評価 | ![]() |
---|---|
特記事項 | 堅牢でずっしりとした作りです。独立電源ではないため、電源をつけると2台のHDDが稼働します。HDDの摩耗が気になる方は独立電源タイプを選びましょう。 |
メーカー | ラトックシステム |
評価 | ![]() |
---|---|
特記事項 | 音が結構大きめだというAmazonのレビューが目立ちます。2ベイタイプ。 |
メーカー | 玄人志向 |