皆さん、こんにちは。肩甲骨緩めるマニアの社畜@リーマンです。
世の中の社畜または学生の皆さん、突然ですが肩甲骨は滑らかに動いているでしょうか?
学生ならテスト前の勉強、社畜の方はデスクワークなどで筋肉が凝り固まっていないでしょうか?
今回は、肩甲骨周りの筋肉を緩めるのに最適なマッサージ機を見つけたので紹介したいと思います。
肩甲骨の役割と重要性。肩甲骨ってどんなホネ?

「肩甲骨」というホネを知らない人はほとんどいないでしょうが、このホネの動きが悪くなる事でどんな悪影響があるのか知っている人はあまりいないと思います。
最近話題になっている「肩甲骨剥がし」などがなぜ重要なのか、という事にも繋がりますので、まず肩甲骨とはどんなホネなのか考えて行きましょう。
「肩甲骨」は漫画などでちょうど羽が生えるあたりにある甲羅のようなホネです。
ここで1つ質問です。
皆さんは肩甲骨ってどこにくっついているホネか答えられますか?
私なんかは背骨とか肋骨とかその辺にくっついているホネか、あるいは宙に浮いているホネだと思っていました(笑)
実はこの肩甲骨、「鎖骨」としか接続していないんですね。
それもちょうど肩の関節の近くで接続しています。
何が言いたいかといえば、「ホネホネ学」的な観点でいけば、肩甲骨は背中のホネというよりは腕や肩に関係するホネなんですね。
すなわち、肩甲骨の動きが悪い(肩甲骨周りの筋肉が硬くなってスムーズに動かない)と肩の筋肉や首の筋肉を本来設計されていない使い方で使う事になり、首のコリや肩のコリに繋がってしまうのです。
肩甲骨周りの筋肉をほぐして、血行を良くしてあげる事で結果として、肩こりなどの不快な症状を軽減する事ができます。
肩甲骨を自分でマッサージする事は難しい。オススメの体操を紹介します。

肩が凝った時に、自分で肩を揉んでいる人は多いと思います。これは一時的には効果があり、また披露物質が流れるので気持ちがいいです。
しかし、根本的な原因は肩甲骨だったりするので、そちらを解決しなければまた肩が凝ってしまいます。
肩甲骨を自分で揉みほぐしてあげる事ができればいいのですが、このホネは背中にあるため、その周囲の筋肉を自分一人で十分に揉みほぐしてあげることはできません。
うつ伏せになった状態で、誰かに肩甲骨を引っ張ってもらったりする必要があるわけです。
そんな時にマッサージ店などに行けば、綺麗に揉みほぐしてもらう事もできます。私も「リラク」とかをよく利用していますね。価格がリーズナブルですし。
とは言え、仕事は少なくても週に5日あり、休みの日は家でのんびりしたいですよね。
また、毎週マッサージ店に行っていては財布の中身がすっからかんになってしまいます。
「肩甲骨」をほぐすため、自分でできる簡単な体操をご紹介いたします。
それは、「自分の肩を同じ側の手で掴み、肘をグルングルン回す」という運動です。
時計回りと反時計回りにそれぞれ10回ずつ、3セットを行えば肩甲骨を十分に稼働させる事ができます。
パソコン作業など、肩甲骨を全く稼働させない動きが一日の大半を占めてしまうと徐々に肩甲骨周りの血流が悪くなって行きますので、こまめに動かしてあげると良いでしょう。
それでもマッサージされたい!という方にオススメのマッサージ機を見つけました!

仕事から疲れて帰って来て、旦那さんや奥さんにマッサージしてもらえると嬉しいものですよね。
しかし、その旦那さんや奥さんも仕事や家事で1日の疲れが溜まっているはずです。
毎日のように頼んでいたら怒られちゃったり、喧嘩になってしまう事もあり得ます(笑)
そんな時に便利なのがマッサージチェアなんですが、一般的なマッサージチェアのイメージは「デカイ、重い、ダサい、高い」だと思います(笑)
そんな常識を覆すマッサージチェアを見つけてしまいました!
それがこちらの「soft stone back」です。
デカくて、重くて、ダサい、マッサージ機なんて家に置きたくないですよね?
でもこのマッサージ機は、丸くて綺麗な小石からインスピレーションを得てデザインされており、洋風のリビングに良く合います。
おまけにコンパクトなので、仕舞うのも楽でいいですね。
お値段も3,9000円(+税)とリーズナブルです。
カバーは洗濯可能で清潔に保てますし、充電式で景観を損ねるコード類もありません。
さらにヒーターがついており、身体を温める事で血行促進に貢献します。
私のサイトでは、カッピングや骨盤ストレッチなどで筋肉を弛緩させ、血行を促進する事で疲労を回復する方法を紹介していますが、肩甲骨のリラックスも疲労回復にとって重要な役割を占めます。
肩甲骨周りの筋肉を緩める事で、睡眠の質が高まりますし、翌日に疲れを残さないようにする事ができます。
世の中の学生やビジネスマン、または主婦の方、PC作業やデスクワークで首や肩が凝って困っている人にすごくオススメです。