U-mobileを選ぶ際には、店舗などでどのようなサポートが受けられるかについても知っておくと良いでしょう。
というのは、格安SIMを使っていくうえでわからないことやトラブルはつきものだからです。
そうした時に質問できたり、操作を手伝ってくれたりするサポートがあるとユーザーとしても安心できます。
では、U-mobileの店舗やサポートはどうなっているのでしょうか。
U-mobileのエントリーコードは全国の家電量販店で販売されている。

U-mobileは主に全国各地にある家電量販店で販売されています。
主にU-mobileが入っている家電量販店としては、アプライド、エディオン、ケーズ電機、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機などです。
この五つの家電量販店では全店舗でU-mobileが取り扱われているので、SIMカードを購入することができるでしょう。
ただし、U-mobileの直営店に限り即日のSIMカードの受け取りと接続が行えるので、必ず来店前に即日受け取りができるのかを確認する必要があります。
一方で、ZOAもU-mobileの扱いがありますが、OAナガシマ、ZOA、パソコンの館の各店舗でSIMカードの購入などが可能です。
ちなみに千葉県習志野市内ではPCサテライト本店やノジマ津田沼店でU-mobileの取り扱いがあります。
何か困ったことがあっても店舗に行けばスタッフに直接確認が取れるので大変便利です。
自宅に訪問してセットアップしてくれる無料サービス「モバイル簡単セットアップサービス」

せっかくU-mobileのSIMカードを購入しても、いったいどのようにセットアップすればよいのかわからないという方もいるかもしれません。
実際スマホ慣れている方であっても難しいと思える点もいくつかあり、サポートが必要な場合もあるかもしれません。
必要なアプリがダウンロードできないと悩んでいる方もいます。
せっかく格安SIMを買っても、使い方がわからなければ意味がありません。そんな方にピッタリなのが「モバイル簡単セットアップサービス」です。
このサービスはプロが自宅まで実際に来てくれて初期設定をしてくれるというものです。
初期設定だけではなく、U-CALLといったU-mobileが指定するアプリも自宅訪問時にお願いすればダウンロードしてくれます。
しかもこのオプションは無料なので、申し込みの際にオプションの欄にチェックを入れればいいだけです。
ただしデータ通信のみのプランではオプションを選択できません。
通話プラスプランを申し込んだ時のみこのオプションが付くことを覚えておきましょう。
しっかりと日時を決めてSIMカードが届いてから訪問してくれるので、タイムロスなくすぐに便利にSIMカードを使い始めることができるのです。
公式サイトに「サルでもわかる?MVNO」という記事があるが、初心者にはハードル高め。

こうした初期設定などは初心者にはわかりにくいものですが、公式サイトには「サルでもわかる?MVNO」という記事があってスマホ選びから利用方法までが詳しく載せられています。
得するワザなども特集されているのでこれからスマホを始めようという方必見なのですが、初心者が読んで実践するにはややハードルが高めであることも事実です。
例えばパケット通信料の節約術やアプリの更新をWi-Fi環境にいるときだけ行うようにするワザなどが紹介されています。
スマホになれている人であれば興味を惹かれますし、実践してみる価値があると感じるものですが、初心者の方にとってはなかなかやってみようと思えないかもしれません。
もしスマホや格安SIM初心者の方であれば、まずは初期設定をしてもらって慣れてからより高度な技術を試してみるというのが良い方法でしょう。(2018年現在)