格安SIMの会社はたくさんあるので、どの会社と契約しようか悩むことでしょう。
もし、U-mobileで契約することにしたのであれば、申し込みの流れについても知っておく必要があります。
というのは、格安SIMをすぐに使いたいのに、いざ契約の段階になって必要書類がないという事態を避けなければならないからです。
では、どのような流れでU-mobileを申し込むことになるのでしょうか。
Contents
必要書類を用意して、Webサイトから申し込む

まず最初の段階は、必要書類を用意するということです。
ただし、U-mobileの場合データ通信専用のSIMカードを申し込むか、音声通話付きのSIMカードを申し込むかによって必要書類が変わるので注意しましょう。
まず、データ通信専用のSIMカードを申し込む場合には、有効なメールアドレスと申し込む本人名義のクレジットカードが必要になります。
一方で、音声通話付きのSIMカードを申し込むとなると、この二つに加えて本人確認書類が必要です。
本人確認書類と言ってもいろいろありますよね。
もっともわかりやすいのは運転免許証でしょう。
さらに日本国のパスポートも本人確認書類として有効です。
どちらも持っていないという方は、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、住民基本台帳カード、健康保険証なども本人確認書類として使えます。
国籍が日本でない方は、在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書が本人確認書類となります。
もし、本人確認書類と現住所が異なるという場合には本人確認書類と共に住民票や公共料金の領収書などを提出することになります。
U-mobileの申し込みは店舗からではなくすべてWebサイトからです!
必要書類はアップロードできるようにしておきましょう。
電話番号を変えたくない場合は、MNPの予約番号を取得しておく
すでにauやdocomoなど大手キャリアと契約している方の場合、電話番号を変えずに格安SIMを契約したいというケースが少なくありません。
電話番号が変わらなければ、仕事の同僚や取引先などに電話番号の変更を知らせる必要がなくなるからです。
通信キャリアを変更する度に、電話番号がコロコロ変わってしまってはめんどくさいですからねー。
そんな場合にはMNP、つまり携帯電話番号ポータビリティが利用できます。
MNPとは、携帯電話会社を変更した際でも今の自分の電話番号をそのまま使用し続けることができるというサービスです。
電話番号が変わるのがめんどくさいから格安SIMへの乗り換えを諦めていた人には朗報ですね!
もちろん、U-mobileでもこのサービスを受けることはできるのですが、そのためにはMNPの予約番号を取得しておくことが必要になります。
MNP予約番号は、今契約している通信キャリアに申し込む事になります。
例えば、auと契約していた方の場合、auショップやPiPitの各店舗でMNP予約番号を発行してもらえます。
もし、店舗に行くのが面倒くさいという方は電話でMNP予約番号を取得することが可能です。
加えて3Gケータイを使っているユーザーのみWebからの手続きができるようになっています。
これを取得して、U-mobileに乗り換える準備を整えてください。
他社に比べて公式サイトが分かりにくく、サポートがやや貧弱なので、動作端末などをしっかり調べておく

U-mobileを申し込む前に注意すべき点がいくつかあります。
それは自分が使っている端末で本当にU-mobileのSIMカードが使えるのかということです。
多くの格安SIMの会社では、自社の公式サイトでどの端末が使用可能かをしっかり記載しています。
そのページを見れば、自分の端末が使えるのか、それとも新しい端末を購入しなければならないのかがわかるのです。
しかし、U-mobileの場合、公式サイトが分かりにくいので、すぐに自分の端末が使用可能かを判断することができないことがあります。
自分の端末がU-mobileに対応しているのかについては、あらかじめいろいろなサイトで調べておく必要があるでしょう。
さらに、残念ながらU-mobileは契約後のサポートが貧弱です。
チャットサービスによるアフターケアもなされていないので、契約前にいろいろなことを確認しておくべきです。
プランは後で変更不可のものもあるので、注意して慎重に選ぶ

さらにU-mobileを契約する前には、プランを慎重に選ぶ必要があります。
というのは、データ通信のみのプランから音声通話付きのプランに変更することができないからです。
逆に、音声通話付きのプランからデータ通信のみのプランに変更することもできません。
なんでやねん!というツッコミはごもっともですが、なぜかU-mobileはそのようなシステムになっています。
ですから契約する前に、自分には音声通話が必要なのかどうかをしっかり検討しなければならないのです。
今ではアプリを使ってデータ通信のみのプランで音声通話ができるものもあります。
アプリを使えば十分なのか、それともしっかり音声通話付きのSIMカードが必要なのかを前もって十分に調査して、決定する必要があるでしょう。
U-mobileの契約をするためには、自分が格安SIMをどう使いたいか、どのくらいの料金なら問題なく支払っていけるのかなどを十分に考慮するべきなのです。(2018年現在)