格安SIMを検討している方であれば、申し込んですぐにSIMカードが受け取れることを重視しているかもしれません。
さらに設定やオプションの変更など、店舗でのサポートが充実していることも購入の条件にしている人もいます。
ではマイネオはこうした点でどのような評価を得ているのでしょうか。
Contents
mineoは、ショップで即日SIMが受け取れる!

もし即日SIMカードを受け取りたいという場合にはショップで契約するのがベストです。
というのは、ショップ以外で契約した場合には後日受け取りになるからです。
ショップは全国にあるので、近くのショップに行って契約することができるでしょう。
イオンモール姫路、東京都や大阪府にある特定のヨドバシカメラ、さらにPC DEPOの全国の店舗で契約が可能です。
即日SIMが受け取れるとその日からデータ通信、音声通話が可能になるので大変便利です。
もちろん後日店舗で受け取ることもできますし、郵送してもらうという選択肢もあります。
もし店舗が遠くて行けそうにない場合にはWebで契約するのが無難です。
どうしても即日使いたいという場合だけ販売店での購入を検討してください。
ただし何時に申し込んでも即日SIMが受け取れるというわけではなく、時間が決められているので必ず事前に何時までに契約しなければならないかを尋ねておいて、その時間までに来店するようにしましょう。
また店舗によっては事前予約しておくとスムーズに手続きが行えるところもあります。
ちなみに千葉県には販売店が6店舗あり、千葉市や松戸市などで見つけられます。
mineoの契約内容変更申込受付は、渋谷店と大阪店のみ!(2018年8月)
一度マイネオで格安SIMを契約したものの、プランなどを変更したいという場合もあるかもしれません。
特にマイネオではデータ容量のプランが500MBから30GBまで6つありますから、今までは少ないデータ通信量で済んでいたもののその後動画をよく見るようになったり、ゲームをよくするようになったりした場合には容量を増やすことが必要になります。
そう言った変更申込受付はマイネオのマイページから行うことができます。ネットで簡単に行うことができるので、いつでも気軽にデータ容量などの変更を検討できるでしょう。
ただし中には店舗でサポートを受けたいと思う方もいるかもしれません。
店舗に行けば疑問点や不安点をスタッフに聞いて納得したうえで変更を行えます。
そんな時にはマイネオの販売店に行く必要があるのですが、すべての店舗で変更申込受付を行っているわけではありません。
2018年8月現在、変更申込受付をしている店舗はマイネオの渋谷店と大阪店の二店舗だけです。
したがって、近くに店舗がない場合には我慢してネットでの変更をしなければなりません。
それほど難しい手続きではないので、東京や大阪から距離があるところに住んでいる方は、ぜひ一度ネットでの手続きを試してみてはいかがでしょうか。
mineoの設定サポートは有料!

多くの格安SIMでは設定サポートなどを無料で行っています。
しかしマイネオでは有料の設定サポートも少なくないので、いざ依頼してみてびっくりすることがないようにどんな設定サポートが有料なのか確認しておきましょう。
まずマイネオではSIMカードの挿入とスマホの起動、メールの設定サポートは行ってくれます。
SIMカードを当日受け取ることができれば、即日電話とメールが使えるようになるでしょう。
しかし無料のサポートはここまでです。
ただし端末を購入した場合にのみ無料であり、端末を持ち込んだ場合には1,000円の費用がかかります。
加えて今持っているスマホのデータ移行などのサポートは有料となります。
例えば電話帳の移行は3,000円前後、画像やアプリなどの移行は5,000円程度、もし店舗が遠くて行けないという場合には訪問サポートもしてくれますが、この費用に加えて出張費が約5,000円ほどかかります。
もし電話帳の移行、アプリの移行、訪問サポートすべてを受けたとすれば13,000円程度の費用がかかるということになります。
マイネオの店舗によって設定している料金が異なるので、有料の設定サポートを利用する前にどのくらいの費用がかかるのかをしっかり確認しておきましょう。
mineoの店頭持込みの前に準備するもの
もし自分が持っている端末を店頭に持ち込んで契約したいという場合には十分な準備が必要になります。
まずエントリーパッケージを準備します。
これは店頭で購入すると3,000円ほどの価格なのですが、インターネットで購入すれば1,000円程度です。
また店頭持ち込みでは契約事務手数料も割引になるのでぜひ利用してください。
さらに契約には必要書類があります。
店頭に端末を持ち込んで契約する場合には本人名義のクレジットカード、免許などの本人確認書類、MNP予約番号、連絡用メールアドレス・電話番号が必要になります。
スムーズに手続きできるようしっかり準備しておきましょう。(2018年現在)