格安SIMを検討している方であれば、効率よく料金を支払うことに興味があるに違いありません。
出来るだけ固定コストを抑えたい!スマートフォンの月額料金を削ることはできないのか?
当たり前の事ですが、使った分だけ支払うようにすれば、毎月の出費を抑えられます。浮いた出費は別のことに使えるので、自分の趣味や同僚との飲み会などがもっと充実するかもしれませんよね?
それでは、マイネオのデータ容量のプランについて見ていきましょう。
Contents
mineoの基本データ容量は7種類から選べます!

マイネオのメリットの一つはオプションの豊富さですが、基本データ容量も7種類から自分に合ったものを選べます。
毎月どのくらいのデータ容量を使っているのか把握している方であれば、自分にぴったりのプランを見つけることが可能です。
マイネオでは基本データ容量が500MB、1GB、3GB、6GB、10GB、20GB、30GBとなっています。
au回線のAプランとdocomo回線のDプランでは価格が若干変わり、同じプランでもデータ通信のみのシングルタイプと音声通話が含まれるデュアルタイプとでは価格が変わります。
Aプランのシングルタイプでは500MBで700円、3GBで900円、6GBで1,580円、10GBで2,520円、20GBで3,980円、30GBで5,900円です。
Aプランのデュアルタイプは500MBから順番に1,310円、1,510円、2,190円、3,130円、4,590円、6,510円となっています。
一方で、DプランのシングルタイプはAタイプと同じ価格です。
しかし、DプランのデュアルタイプはAプランより若干高くなります。
500MBから順番に1,400円、1,600円、2,280円、3,220円、4,680円、6,600円です。
自分の必要な分だけのプランを選べるというのは大きなメリットでしょう。
シングルタイプ(データ通信のみ)、デュアルタイプ(音声通話+データ通信)のデータ容量を以下にまとめました。
データ容量 | シングルタイプ | デュアルタイプ(Aプラン) | デュアルタイプ(Dプラン) |
500MB | 700円 | 1,310円 | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,510円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 | 6,600円 |
mineoのデータ残容量は、マイページやメールでチェックできる!
さらにマイネオの便利なところは、自分が今どのくらいデータ通信量を使ったのか、その確認ができるということです。
まず残容量はマイネオスイッチアプリで確認可能です。
マイネオスイッチをダウンロードすれば高速通信と低速通信の切り替えが行えて効率よくデータ通信を使えます。
加えてログイン完了後はデータ通信量の当月の使用量と残量が表示されます。前月の繰り越し容量や当月のチャージ容量など細かい内容も表示されるので大変便利です。
マイネオのマイページからも残容量は確認できます。月間使用可能量、使用量、残容量すべてが細かく表示されます。
スマホのストレージの関係でアプリをダウンロードしたくないという方にはおすすめの方法です。
さらにメールで残量が少なくなっていることをお知らせしてくれるシステムもあります。
mineoで余ったデータ容量は翌月に繰り越したり、シェアしたりできる!

もし今月はたまたまインターネットなどをあまり使わずにデータ容量が余ってしまったという場合もマイネオなら安心です。
というのは、マイネオでは余ったデータ容量を翌月に繰り越して使うことができるからです。マイネオはパケット繰り越しに対応しており、しかも自動で繰り越してくれる便利さを持っています。
繰り越したパケットは翌月末までしか繰り越せませんが、繰り越したパケットを優先的に使ってくれるので使い切らないことを心配する必要はあまりないでしょう。
多くの格安SIMでは繰り越せるパケットの上限が決められているのですが、マイネオの場合はその上限もありません。
繰り越しのデータ容量が大きくても安心して翌月まで持ち越せます。
それでも使い切らないような場合にはパケットをシェアするという方法もあります。
マイネオではフリータンクというシステムが採用されています。
これはパケットが余った人はフリータンクにパケットを貯め、パケットが足りなくなった人がそこから引き出すという形でパケットをシェアできるのです。
パケットチャージやパケットギフトで得たパケットも繰り越しができるのはうれしいメリットです。
さらにパケットギフトを活用してデータ容量を無期限に繰り越すという方法もあります。
mineoは、基本データ容量を使い切ってもチャージできる!(追加チャージしなくても低速で使用可能)
時には今月分の基本データ容量を使い切ってしまったということがあるでしょう。
そんな場合にはパケットをチャージすることができます。
マイネオでは100Mbを150円でチャージすることができ、しかも購入した日の翌月末まで使えます。
リーズナブルな価格なので、困ったときには大変便利です。
ただしもし追加でデータ容量を購入しなくても低速通信は使い続けることができます。
高速通信ほど速度はありませんが、LINEなどのチャットツールやメールのやり取りであれば可能なので、それほど不便は感じないかもしれません。
前述のフリータンクでパケットを購入することもできるので、動画の見過ぎなどでパケットを使いすぎてしまっても安心なのです。(2018年現在)