フォートナイト

【マウスパッド】フォートナイトにオススメのマウスパッド3選!

Pocket

だるいねこ
だるいねこ
マウスパッドってどれを使っても一緒に見えるけど?
だるいいぬ
だるいいぬ
そんな事はないよ。マウスの次に大事なのが、マウスパッドと言っても言い過ぎじゃないくらいにね。

フォートナイトに限らず、FPS系のゲームで重要になってくるのが「マウスパッド」選びです。

マウスパッドは、疎かにされがちですが、上を目指すならば良質なものを揃えるべきでしょう。

本記事では、オススメのマウスパッドを厳選して紹介します。

マウスパッドの基礎知識

マウスパッドには、大きく分けて二つの種類があります。

「ハード」タイプと「布」タイプです。

だるいねこ
だるいねこ
布タイプなんて初めて聞いたわよ?
だるいいぬ
だるいいぬ
一般用途だと珍しいかもしれないね。ゲームだとマウスが滑り過ぎると扱いにくいから、布タイプを使っている人も多いんだよ。

一般的なマウスパッドは、ハードタイプが主流ですが、ゲーム用、特にFPSなどの素早いマウス操作が求められる場合、布製のマウスパッドを使うプレイヤーが多いです。

それぞれのメリット・デメリットをまとめました。

素材 メリット デメリット
・マウスが止まりやすい。

・収納・持ち運びが楽。

・汚れが付着しやすい。

・耐久性がない。

ハード ・汚れにくい。

・劣化しにくい。

・マウスが滑って止めにくい。

・折りたたみが不可能。

FPSなどのゲームをする場合、大きめのマウスパッドが良いですが、ハードタイプのデカいマウスパッドは収納しにくいです。

一方で、布製のマウスパッドは丸めてしまう事が可能です。

しかし、最も注目すべきはマウスの止めやすさ、です。

エイムを正確に行いたい場合、マウスを移動させ、止めて、撃つ(左クリック)という動作が重要です。

ほんの少しズレただけでも、勝敗を分ける場合があるため、マウスを止めやすい布製のマウスパッドをオススメします。

SteelSeries QcK mini マウスパッド 63005

ゲーマー界では有名なスティールシリーズのマウスパッドです。

色はシンプルなブラックで、布製。ブランドロゴもおしゃれです。

サイズは机の大きさに応じて選ぶ事が可能です。

私はミニサイズを使っていますが、一人暮らしの部屋にあるデスクにはぴったりの大きさですね。

なお、底面にはマウスパッド自体が滑らないようにラバー加工されています。

マウスを激しく動かしてもマウスパッドがずれないため、快適にゲームをプレイできます。

LOGICOOL ロジクール G240t クロス ゲーミング マウスパッド

以前マウスの記事で紹介したロジクールもマウスパッドを販売しています。

あわせて読みたい
【PC版フォートナイト】マウスをロジクールG502に変えたら、実力は上がったのか?初心者がレビューしてみる。 PC版フォートナイトをプレイしていると、建築が異常に上手いプレイヤーっていますよね。 私もあんな風になりたい!と思って...

ロジクールのマウスを使っているなら、同じロジクールのマウスパッドを使った方が無難かもしれません。

同じメーカーのものは、当然最適化が図られているはずだからです。

このマウスパッドはラバーベースなので、激しいマウス操作の多いゲームに向いていると言えます。

Razer Goliathus Cosmic Large (Speed) マウスパッド

ゲーム界で有名なレイザーもマウスパッドを販売しています。

問題はデザインが部屋の雰囲気に馴染むかどうかだと思います。

こちらも、ラバーベースのマウスパッドですから、パッドが滑ってしまう心配はありません。

Youtuberさんの部屋紹介などでレイザー製品はよく見ますね。

ぱっと見た時のインパクトはたしかに凄まじいものがあり、厨二心をくすぐります。

個性が欲しい人は、レイザーのマウスパッドを使って見るのもアリでしょうね。

布製マウスパッドのお手入れについて

布製マウスパッドの弱点は、「汚れやすい」事です。

ここからは、私の個人的な見解になるのですが、「マウスパッド」は「消耗品」ととらえてもいいのではないでしょうか?

スティールシリーズやロジクールのマウスパッドは、小さいサイズならば値段もそこまで高価ではないので、プレイに支障が出始めたら買い換えれば良いでしょう。

サッカーなどのスパイクもずっと使うものではなく、買い換えるものなので、eスポーツの道具も消耗品ととらえて、買い換えていけば良いでしょう。