UQmobile

【UQmobile 不満】UQmobile使用者がレビュー!UQmobileのココが不満(2年縛りなど)!

Pocket

だるいねこ
だるいねこ
格安SIMでは、最速・最強だと思えるUQmobileだけれど、使ってみてどんな感じ?
だるいいぬ
だるいいぬ
確かに、UQmobileの通信速度は、体感的には大手キャリアと大差がないけれど、決定的な違いがあるんだ。

私はUQmobileの格安SIMを、「音声電話」+「データ通信」のプランで使っています。

通信速度は申し分なく、値段も2000円以下におさまっていて、非常にリーズナブルです。

大手キャリアの回線だった時より、毎月6000円ほど安くなりました。

そんないいとこ尽くめに見えるUQmobileですが、何か裏があるのではと勘ぐりたくなるその気持ち、よく分かります。

そこで、UQmobileを現在も使用し続けている私が、UQmobileのダメ出しをして行きたいと思います。

私が挙げるUQmobileと契約するデメリットを見て、「なんだ、大した事ないじゃん」と思える人はUQmobileと契約すれば、毎月のお金を節約出来るはずです。

UQmobile には、「無料通話」が付いているものと付いていないもので、料金体系やデータ容量が異なるので、注意しましょう。

あわせて読みたい
【UQmobile データ無制限】UQmobileのデータ無制限プランは使えるのか? メリット・デメリットを分析 皆さん突然ですが、スマートフォンの通信容量って気にしていますか? 「ギガ」と呼ばれているアレです、アレ。 容量以...

UQmobileの不満:データ単価が高め!?

UQmobileは1バイトあたりの単価が高い!?

まず、UQmobileの全プランの概要を見てみましょう。

UQmobileには、無料通話ありの「おしゃべりプランS・M・L」「ぴったりプランS・M・L」と無料通話なしの「データ高速プラン」が存在します。

「おしゃべりプランS・M・L」「ぴったりプランS・M・L」の違いは、「かけ放題」が「1回5分以内で何度でもかけ放題」を選ぶか、「合計60分、120分、180分の無料通話」を選ぶかです。

下の表をご覧ください。UQmobileと同じような表を用意しましたが、公式HPの表は割引がたくさん入っていてちょっと分かりにくいので再度整理してみました。

おしゃべりプランS おしゃべりプランM おしゃべりプランL
月額料金 2,980円/月 3,980円/月 5,980円/月
イチキュッパ割適用後 1,980/円

※イチキュッパ割は1年間のみ1,000円割引されます。なので、14ヶ月目以降(初月はカウントしない)は+1,000円になります。

2,980/円

※イチキュッパ割は1年間のみ1,000円割引されます。なので、14ヶ月目以降(初月はカウントしない)は+1,000円になります。

4,980/円

※イチキュッパ割は1年間のみ1,000円割引されます。なので、14ヶ月目以降(初月はカウントしない)は+1,000円になります。

家族割適用後 1,480円 2,580円 4,480円
通話 1回5分まで国内通話「何度でも」かけ放題 同左 同左
データ容量 最大3GB/月 最大9GB/月 最大21GB/月

 

ぴったりプランS ぴったりプランM ぴったりプランL
月額料金 2,980円/月 3,980円/月 5,980円/月
イチキュッパ割適用後 1,980/円

※イチキュッパ割は1年間のみ1,000円割引されます。なので、14ヶ月目以降(初月はカウントしない)は+1,000円になります。

2,980/円

※イチキュッパ割は1年間のみ1,000円割引されます。なので、14ヶ月目以降(初月はカウントしない)は+1,000円になります。

4,980/円

※イチキュッパ割は1年間のみ1,000円割引されます。なので、14ヶ月目以降(初月はカウントしない)は+1,000円になります。

家族割適用後 1,480円 2,580円 4,480円
通話 無料通話最大60分/月 無料通話最大120分/月 無料通話最大180分/月
データ容量 最大3GB/月 最大9GB/月 最大21GB/月

月々の通信費を安く抑えようと思ったら、やはりプランSにしておきたいところですが、こちらのプランは毎月使えるデータ容量が3GBしかありません。

同じく当サイトでオススメしているmineo(マイネオ)と比べると、かなり割高な印象は拭えません。

(mineoは3GBの音声通話付きプランが1,500円程度で10分かけ放題のオプションが850円です。)

次に、「無料通話なし」のプランの概要を見ていきましょう。

こちらは、データ通信の利用がメインの方を対象としたプランです。

データ高速プラン データ高速+音声通話プラン データ無制限プラン データ無制限プラン+音声通話プラン
月額料金 980円/月 1,680円/月 1,980円/月 2,680円/月
通信速度 月間データ容量3GBまで225Mbps 月間データ容量3GBまで225Mbps 月間データ容量無制限で500kbps 月間データ容量無制限で500kbps
通話料 20円/30秒 20円/30秒
最低利用期間 なし 12ヶ月 なし 12ヶ月

音声通話にかかるコストをここから推測すると、「700円」と考える事ができます。

次に「おしゃべりプランL」の割引なしでの、データ通信のみのコストを出してみましょう。

無料通話のコストも含めて、約5,000円程度が最大21GBにかかるお金と推察できます。(実際には違うでしょうが、簡素化して考えています。)

という事は、1GB=1000MBですから、5,000円/21000MBとすると,1MBあたり約「0.24円」と計算できます。

一方で、他の業者M社の20GBのプランと比較してみましょう。

M社の20GBプランは約4,000円です。

したがって、4,000円/20000MBなので、1MBあたり「0.2円」程度です。

だるいねこ
だるいねこ
思ったほど差が出ないわね。
だるいいぬ
だるいいぬ
UQmobileも健闘しているという事だね。

データチャージが割高!

UQmobileでは、データ容量を使い切ってしまった場合に緊急で「データ容量」をチャージ出来る、「データチャージサイト」が存在します。

データチャージした場合の値段ですが、「100MB/200円、500MB/500円」です。

1MBあたり2円または1円でデータ容量を購入している事になるので、非常に割高です。

だるいねこ
だるいねこ
さっきと比べると最大で10倍も値上がりしている事になるわね。
だるいいぬ
だるいいぬ
なるべくデータチャージしない方が賢明だね。

通勤時間や昼休みの時間にスマートフォンを頻繁に利用していると、3GBでは足りない可能性が出てきますね。

データ単価が高いのにUQmobileを利用する理由

UQmobileのデータ単価が他者と比べて高いのではないかということを書きましたが、それでも私がUQmobileを利用しているのにはちゃんと理由があります。

格安SIMの月額料金は確かに安い業者が多いですが、それは通信品質に掛かるコストを削減することで実現しているのです。

通信品質が悪いと何が起こるのかと言うと、混雑時の通信速度が遅くなったりと言う事が起こり得ます。

また、回線の太さに対して多くの利用者が利用している事が考えられるので、元々の速度も大手キャリアに比べて遅いです。

しかし、UQmobileは大手キャリアと比べても遜色ないレベルの通信品質を保ったまま、月額料金を安くする事に成功している格安SIM業者なのです。

だから、ある程度のデータ単価の高さは仕方がないと割り切ってUQmobileを継続利用しています。

結局のところ、値段は安くなったけどもっさり遅くて使い物にならない、なんて事になってしまっては元も子もないと考えたからです。

UQmobileの不満:2年縛りがあり、違約金なしで解約出来る期間が短い

そもそも、2年縛りや違約金ってなんであるの?

結論から言うと、「キャンペーン割引」や「家族割」の割引分を回収するための措置と考えられます。

例えば、イチキュッパ割で1,000円の割引を受けたとします。それはUQmobileが利益を度外視して割引してくれている事になるのですが、格安SIM業社も公共性が高いとは言え、営利企業なので「割引だけして、早期に解約」されると損だけが残ってしまい、元が取れなくなってしまうのです。

そういう観点から考えると、鬱陶しいと思っていた「違約金」も仕方なく見えてきませんか?

「割引してあげるから、代わりに長く使ってね。でも、約束破ったら違約金を取るよ」と言っているんですね。

「2年縛りウゼー」とは思うけれど、意外と知らなかったりしませんか?

2年縛りと違約金があるのは、「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」です。

その他のプランには、音声通話付きプランのみ「最低利用期間」12ヶ月が設けられていて、期間内の解約に対して違約金が発生します。

UQmobile2年縛りの違約金なし期間はいつ?

まず初めに、その他のプランの「無料通話なし」のプランでは「音声通話付き」のプランにのみ違約金が発生します。

こちらのプランでは、「最低利用期間」が定められており、契約から12ヶ月以内に解約した場合に違約金が9,500円かかります。

一方で、「無料通話あり」のプラン(おしゃべりプラン、ぴったりプランの事)に関しては、「最低利用期間」ではなく「更新月」以外に解約すると違約金がかかります。

しかも、更新月を迎えると「自動更新」されるため、何も手続きしないと新たな「2年縛り」が発生してしまいます。

※違約金は9,500円です。

さて、「更新月」がいつかと言うと、初回課金日を含む月から数えて、25ヶ月経過した月を「契約満了月」と呼び、その翌月を「更新月」と規定しています。

だるいねこ
だるいねこ
更新月が一ヶ月だけとなると、忘れたりして解約できなかったりしそうね。
だるいいぬ
だるいいぬ
2年縛りで勝手に自動更新されて不満に思う人もいるかもしれないね。

2年縛りが嫌な人は、その他のプランがオススメ

2年縛りがどうしても嫌だって人は、UQmobileのその他のプランを選択してみてはいかがでしょうか?

その他のプランであれば、「最低利用期間」12ヶ月のみで自動更新はありません。

(音声通話なしプランでは、そもそも最低利用期間もありません。)

1年間使えば、その後はいつ解約しても違約金は発生しないので気楽に契約できますよね。

念のため、まとめに利用した表をもう一度掲載しておきます。

データ高速プラン データ高速+音声通話プラン データ無制限プラン データ無制限プラン+音声通話プラン
月額料金 980円/月 1,680円/月 1,980円/月 2,680円/月
通信速度 月間データ容量3GBまで225Mbps 月間データ容量3GBまで225Mbps 月間データ容量無制限で500kbps 月間データ容量無制限で500kbps
通話料 20円/30秒 20円/30秒
最低利用期間 なし 12ヶ月 なし 12ヶ月

UQmobileの不満:au以外のキャリアでセット購入した端末はSIMロック解除が必要

auの端末でもSIMロック解除が必要なものもある

UQmobileはauのサブブランド的な位置付けで、au回線を使用しています。

なので、auと契約していた端末はSIMロック解除無しでも使えてほしいのですが、端末によってはSIMロック解除が必要なものがあります。

ソフトバンクやドコモをお使いの方は、SIMロック解除必要な端末が多いです。

SIMロック解除が必要かどうかは、公式HPをご確認ください。

スマートフォンの料金が安くなるのは興味があるけれど、SIMロックの手続きがよく分からない&メンドくさいという理由で格安SIMのハードルが上がっている方もいらっしゃると思います。

SIMロックとは?
大手キャリアで回線と同時購入した端末は、そのキャリアの回線でしか使えなくなっています。これをSIMロックと呼んでいます。元々は、SIMロックは解除できなかったのですが、総務省の指導が入った事でSIMロックが解除可能になりました。

店舗でSIMロックを解除する場合、手数料がかかる?!

SIMロックの解除方法は、「電話」「インターネット」「店舗」の3つがあります。

「電話」や「インターネット」でSIMロックを解除する場合は、手数料がかからない場合が多いのですが、「店舗」に持ち込んでSIMロックを解除する場合手数料が3,000円程度かかりますので注意してください。

各キャリアによって対応が多少異なるので、ご契約のキャリアのHPを確認しましょう。