「格安SIMに切り替えたい」と思っても、まず何から始めたらいいか分からないって方も多いのではないでしょうか?
私も格安SIMを利用していますが、最初は「電話番号」がどうなるのかも分からない状態だったし、手数料がいくらかかるのかも分からない状態からスタートしました。
特にMNP(モバイルナンバーポータビリティ)の手続きが最もハードルが高いと思うので、本記事でmineoを例に取って、手順を解説して行きたいと思います。
Contents
MNPとは?どんな手続きが必要?
今使っている電話番号を継続して使いたければ、「MNP転出」しよう!
MNPというとややこしく感じるかもしれませんが、要するに「今使っている電話番号を変えたくない!」というニーズに対応したサービスです。
MNPには「転出」と「転入」があります。
今使っている番号の「予約番号」を取得する事を「MNP転出」と呼んでいます。
よほどの理由がない限り、電話番号が変わるメリットはないと思うのでほとんどの方がMNPを使った方が良いのではないでしょうか?
MNP転出は現在契約しているキャリアに申し出る
それでは、MNP転出はどのように行うのか、手順を解説して行きます。
MNPの転出は現在契約しているキャリアに対して行います。
そして「予約番号」なるものを取得する必要があります。
これは、現在契約しているキャリアで使っていた電話番号を新しいキャリアで使うために、「電話番号がまだ使用中のものですよ」という事を知らせるために行います。
各社、大きく分けて「店舗で申し込み」「ネットで申し込み」「電話で申し込み」の3つの方法があります。
次の「大手キャリアからの乗り換えシミュレーション」にて詳しく解説します。
mineoでMNP転入手続きをしよう!
mineoではMNP転入手続きを自分でやらなければなりません。
(「初期設定サポート」というオプションが存在しますが、この作業は含まれていません!)
なお、MNPの転入手続き開始から、回線が切り替わるまで約30分程度かかる模様です。
mineoのMNP転入の注意点としては、「予約番号」の有効日数が10日を残した状態で手続きをしなければならない事です。
もし、10日を切ってしまうと、もう一度MNPの転出を行わなければならなくなるので注意しましょう。
また、マイネオショップで初期設定をする場合は「切り替え」にかかる時間も見越して、営業時間内に収まるようにしましょう。
mineoの課金のタイミングは「MNP転出切り替え日」なので、元のキャリアの通信機能が使えなくなって30分後にmineoの回線に切り替わったらその日から課金されます。
・初期設定サポートにMNPの転入手続きは含まれていません!
・「予約番号」の有効期限が10日以上ないと切り替え手続きができません!
大手キャリアから乗り換えシミュレーション
auからmineoに乗り換え
auから乗り換える場合について解説します。
「予約番号」申し込み方法は以下の3通りあります。
電話で申し込み | 0077-75470(無料)
営業時間:9:00〜20:00 |
---|---|
EZwebで申し込み | EZwebボタン
→トップメニュー 営業時間:9:00〜21:30 |
店舗で申し込み | 全国のauショップ
営業時間:ショップごとに異なる |
「電話」で申し込むのが最も楽だと思います。
「MNPの転出を行いたい」と伝えれば大丈夫です。
転出が済んだら、mineoの申し込みを済ませましょう。
必要になるものは以下の通りです。
・クレジットカード
・個人情報書類の画像データ
・MNP予約番号
申し込み完了後、1週間程度でSIMカードが到着します。
(申し込み時点でSIMカードの形状を選択しなければなりません。動作確認端末はこちらからご確認ください。)
今度はmineoのマイページに「eoID」を利用してログインしましょう。
(「eoID」とはマイネオの契約者の情報を紐づけているIDのことです。)
「登録情報の変更・サポート」→「MNP転入切替/回線切替手続き」と進み、SIMカードに付属の「ICCID/製造番号」の下4桁を入力後、「回線切替」ボタンを押して完了です。
しばらくすると現在のキャリア回線が使えなくなります。(使えなくなるとうまく行っているという事です。)
これで、MNPの転入作業は完了しました。
この後、初期設定をしてキャリアの乗り換えが全て完了します。
ソフトバンクからmineoに乗り換え
ソフトバンクから乗り換える場合について解説します。
公式サイトのFAQには以下の2通りが載っていました。
電話で申し込み | 0800-100-5533(無料)
営業時間:9:00〜20:00 |
---|---|
店舗で申し込み | 全国のソフトバンクショップ
営業時間:ショップごとに異なる |
こちらも「電話」で申し込むのがオススメです。「店舗」に行っても「自分でやってください」と言われて、電話番号を伝えられるだけの場合があるようです。
Webで申し込みもあると思われるのですが、公式サイトのFAQには見当たりませんでした。
正直なところ、ソフトバンクは公式サイトの「MNP転出」に関する情報が分かりにくいです。
(MNPの情報を探しているにも関わらず、なぜ解約するのかと言った引き止め情報ばかり出てきました。)
Docomoからmineoに乗り換え
ドコモから乗り換える場合を解説します。
MNP予約番号の申し込みは以下の3通りの方法で行えます。
電話で申し込み | ドコモの携帯から:151(無料)
一般電話から:0120-800-000 営業時間:9:00〜20:00 |
---|---|
パソコンで申し込み | ドコモオンライン手続き
「dアカウント」が必要です。 営業時間:9:00〜21:30 |
店舗で申し込み | 全国のドコモショップ
営業時間:ショップごとに異なる |
繰り返しになりますが、「電話」で「予約番号」の申し込みを行いましょう。
わざわざ店舗に足を運ぶ必要はありません。
(引き止めにあったりするかもしれませんしね。笑)
MNP転出・転入に関する素朴なギモン(mineoの場合)
今のキャリアはいつ解約すればいいの?
MNP転出手続きを行ったからと言って、今契約しているキャリアとの契約が即座に終了になるわけではありません。
MNPの転入手続きと、新規キャリアへの回線切り替えが行われた段階で自動的に「解約」となるケースが多いです。
料金は日割り計算されると思います。
不安な場合は「電話」でオペレーターの方にしっかりと確認しておきましょう。
確認すべき事項についてまとめます。
・「解約」のタイミングはいつか?何か手続きは必要か?
・料金の計算はどうなっているのか?「日割り」で計算されているか?
MNPにかかる費用はいくら?
MNPを行うには残念ながら「契約事務手数料」及び「転出手数料」がかかってしまいます。
転入先のキャリアに「契約事務手数料」が3000円(税別)かかります。
また、「転出手数料」はドコモが2000円、auとソフトバンクは3000円かかります。
mineoは「エントリーコード」を利用した契約に関しては「契約事務手数料」を0円としています。
「エントリーコード」はマイネオショップや家電量販店で1000円程度で販売しています。
パッケージ版を買うのが面倒ではありますが、できる事ならこちらのルートを利用した方がお得なのは言うまでもありません。