ブログ制作

【ブログ収益】初心者が1万PVを達成したらアドセンス収入はどのくらい?

Pocket

だるいねこ
だるいねこ
ブログを始めて3カ月、いつのまにか1万PV規模になっていたわね。
だるいいぬ
だるいいぬ
一日、10PVで大喜びしていた頃が懐かしい、、、笑

あまり厳密にグーグルアナリティクスとにらめっこしているわけではないので、正確な数字は出しませんが、平均して600〜700PV/日くらいに成長しました。

一時期、900PV/日まで行ったのですが、今は少し下がったところで落ち着いています。

PV数がアップしてからまだ日が浅いので、(8月初めのコアアップデートで大きく検索順位が上昇しました。)単純に600×30日で計算せず、1万PV達成という事にしました。

1万PVを達成するまでの経緯

ブログの開設は2018年1月1日

サラリーマン生活に嫌気がさしていた2017年の年末の事です。

「このままサラリーマンをずっとやって行くのは無理だなあ、、、」と思っていました。

だるいねこ
だるいねこ
まあ、性格的に向いていないのは分かっていたことよね。
だるいいぬ
だるいいぬ
他人に命令されるのが嫌いな奴がサラリーマンをやれるわけがない!

おまけに、「興味がない事が頭に全然入らない」「他人のビジネスに興味がない」という性格なのですから、目も当てられません、、、笑

じゃあ、自分のビジネスを立ち上げればいいじゃん!と思ってブログを作り始めました。

なぜブログなのかといえば、初期投資がほぼ必要ない事と「集客力」というビジネスでもっとも重要な部分を学べると思ったからです。

どんな高尚な仕事でも、「集客」と「マネタイズ」がなければ成り立ちません。

まあ、現状マネタイズは全然うまく行っていないのですが、、、笑(2018年8月のお話)

だるいねこ
だるいねこ
ちなみに「ドメイン名」は「仕事嫌い」よね。
だるいいぬ
だるいいぬ
どんだけサラリーマン嫌なんだ。笑

記事が書けなくて4カ月ほど放置する

意気揚々とブログを開設したのはいいものの、全く知識が無い状態からのスタートでしたから、ブログを始めるだけでもひと苦労でした。

レンタルサーバー?

ワードプレス?

そもそも、「ブログ」と「サイト」って何が違うの?

情報を集めるのに疲れてしまい、肝心の記事は書かずじまいでした。

これはいかん!と思ったのが、2018年5月のGWです。

サラリーマン仕事に忙殺されていましたが、サラリーマンの仕事をいくらやっても「ストック」にはならない!と思って、記事を書き始めました。最初は1000文字書くのも辛かったですね。笑

始めて検索流入があったのは、真面目に記事を書き始めて一カ月後くらい

「ワードプレス」はブログを書く人が結構な割合で使っているCMSです。

しかし、ワードプレスは「孤島」と呼ばれるほど最初にアクセスがあつまりません。笑

ずっと0PVだとうんざりしてきますね。笑

CMSとはコンテンツ管理システムの事で、ブログを作る上で必要な面倒な設定などを分かりやすくユーザーに提供してくれるプログラム、パッケージの事です。

でも、諦めてはいけません。「筋トレ」と同じですぐに目に見える効果が出るわけではないからです。

だいたい、真面目に記事を書き始めて1カ月後、100記事を超えたあたりからポツポツとアクセスが増え始め、その「ポツポツ」が徐々に大きくなって来ました。まるで、急に雨が降り出した時のように。

予兆は特にありませんでしたね。

1万PVを達成するために行った施策

通勤時間と昼休みに「バズ部」を読み漁る

100記事書けばアクセスは増えるといいましたが、適当に書けばいいというものではありませんでした。

通勤時間や昼休みを利用して、「バズ部」を読み漁りました。

「バズ部」は企業のホームページのアクセスアップのコンサルティングなどを行なっている会社です。

バズ部がSEO(サーチエンジン最適化)のノウハウを無料で公開しています。有難い事です!

「バズ部」の記事は膨大な数がありますが、私が注目したのは以下の2点です。

「ロングテールSEO」を意識

「ロングテールSEO」を意識しました。

定義が明確にあるわけではないのですが、なるべく具体的で簡単に言えば、「ヒットさせたい検索キーワードを3つか4つ用意する」事です。

例えば、この記事で言えば、「ブログ 収益報告」という競合が多そうなキーワードで記事を書くのではなく、「ブログ 1万PV  初心者 収益」のように「ターゲットをしぼる」ようにします。

初心者の感覚だと、アクセス数を増やしたいので、ターゲットを広げる方向に行ってしまいそうになるのですが、「弱者の戦略は差別化」です。

なるべく、他人のいないところで宝探しをした方がよいと思います。

検索意図と記事内容が合っているか考える

グーグルのAI(アルゴリズム)は、年々賢くなっていて、キーワードの裏にある「検索意図」を理解しているように感じます。

例えば、本記事のタイトルは「収益報告」ですが、検索者は赤の他人の収益に本当に興味があるのでしょうか?

おそらく、検索者は「ブログを始めたばかりでアクセスが伸びない」とか「このままブログを続けても収益が本当に出るのだろうか?」と言った不安や悩みを抱えているのではないでしょうか?

「ドリルを売るには穴を売れ」という言葉があるように、検索者はあくまでも穴を掘りたいのであって、ドリルより効率的な道具がある、または誰かが代わりに穴を掘ってくれるならドリルなんていらないのです。

1万PVのブログからの収入は?

アドセンスからそこそこ安定した収入がある

さて、偉そうに講釈を垂れて来たわりには全然収益はありません。笑

私もまだまだビギナーなので、そこはどうかご勘弁を。

具体的な収益を公表はしませんが、アドセンス だいたい1クリック0.2〜0.3円くらいの収益です。

アドセンスだけだと、1万PVでも全然大したお金にはならないですね。

アフィリエイトからの収入はAmazonのみ

マネタイズがうまく行っていない原因は「アフィリエイト」収益がAmazonからしか発生していない事ですね。

Amazonのアフィリエイトは初心者にも優しく、収益を発生させやすいのですが、その分単価はあまり高くありません。

だるいねこ
だるいねこ
でも、収益があるとないではモチベーションが全然違うから、Amazonのアソシエイトプログラムはオススメよ。
だるいいぬ
だるいいぬ
そうだね。一件あるだけでも、また頑張ろうって気になるよね。

マネタイズが今後の課題

1万PVを達成したという事で、「集客」の戦略はそこそこうまく行ったようです。

しかし、人を集めても「客」になるかどうかは別のお話です。

「アフィリエイト」の高単価案件は、一件成約すると数千円から1万円くらいの案件がゴロゴロあります。

ただ、実際に検索で流入してきた人を行動まで誘導するのはハードルが高いです。

そこのところの情報は、ネット上に無料で落ちているというものでもありませんから、自分なりに試行錯誤して行くしかないのでしょう、と思っています。

とりあえずは、母数(衝突率)を増やして行く方向で考えています。

なぜなら、母数が少ない状態でクリック率を改善しようとしても、効果が見えづらく、モチベーションが続かないからです。

当サイトのL P(ランディングページ:アフィリエイト広告に誘導するページ)へのアクセス数が月間で1万 PVまで行くところを目指したいと思っています。(2018年8月は3000PVくらい)

1万PVあれば、クリック率3%、誘導先サイトのコンバージョン率3%でシミュレーションしても9件のアフィリエイト報酬が発生します。

ここで、50%の承認率だと考えると4件か5件の確定報酬が発生します。

単価が5千円だとすれば2万5千円の報酬になります。

まあ、初心者としては現実的な数字でしょう。頑張って行きます!