スターデューバレー

【スターデューバレー 攻略】ギャラクシーソードでドクロ洞窟を制覇する。

Pocket

だるいねこ
だるいねこ
カリコ砂漠にあるドクロの洞窟に始めて行った次の日、ミスターQiという人から手紙が届いたの。
だるいいぬ
だるいいぬ
ドクロの洞窟?あんな危険なところなんて、行きたくないね。ぼくはのんびりと畑を耕すために、スターデューバレーに引っ越して来たんだから。
だるいねこ
だるいねこ
何か凄いお宝が眠ってるかもしれないでしょ?
だるいいぬ
だるいいぬ
ミイラやスライムがうようよいるっていうのに、、、
あわせて読みたい
【スイッチ版スターデューバレー 攻略情報】早めにやっておけばよかった事まとめ ※画像はPS4のものですが、私はスイッチ版をプレイしています。 攻略情報をなるべく見ないでプレイした方が楽しいかな...

ドクロの洞窟とは?カリコ砂漠に行く方法

1-1.バスの解放条件

目的地のドクロの洞窟は、「カリコ砂漠」にあります。

なので、まずはカリコ砂漠に行く必要があります。カリコ砂漠は牧場のすぐ隣にあるバス停からバスに乗る事で行く事ができます。

しかし、残念ながらゲームを開始した直後は、バスが動いていません。

バスを動かすには、「コミュニティーセンター」の「金庫のバンドル」をクリアしましょう。

金庫のバンドルはお金を寄付する事でクリアできます。全てのバンドルをクリアするのに42,500g必要です。

1-2.ドクロのカギを手に入れる。

カリコ砂漠には、「ドクロの洞窟」があります。

しかし、ドクロの洞窟には鍵がかかっています。ドクロの鍵は「鉱山」の120Fを制覇する事で入手できます。

なのでまず「鉱山」を攻略しましょう。

「鉱山」がエレベーターがあるので、そこそこ攻略しやすいはずです。

ギャラクシーソードを手に入れよう。

2-1.ギャラクシーソードの手に入れ方

「ギャラクシーソード」は「スタデューバレー」の中で出てくる最強の剣です。

「ギャラクシーソード」は、「カリコ砂漠」の金色の「3本の柱」の中心に「プリズムシャード」を持って行くと手に入れる事ができます。

「ギャラクシーソード」は一旦手に入れると、「冒険者ギルド」で購入する事が出来るようになります。

「ギャラクシーソード」だけでなく、「ギャラクシーハンマー」と「ギャラクシーダガー」も購入できるようになります。

「ギャラクシーハンマー」は、範囲攻撃ができますが「攻撃速度」が遅いというデメリットがあります。

「ギャラクシーダガー」は「攻撃速度」が早いですが、リーチが短いです。

「ギャラクシーソード」一本あれば、攻撃面では十分です。

2-2.プリズムシャードの入手方法

「プリズムシャード」は「オムニジオード」から手に入れる方法とモンスターから手に入れる方法があります。(他にも石切り場に出ることもあるみたいですが、私は見た事がありません。)

虹色の珍しい色をした鉱石なので、見落とすことはないでしょう。

個人的には「オムニジオード」を大量に集める方法がオススメです。

私もこの方法で「プリズムシャード」を手に入れました。

2-3.オムニジオードの効率的な集め方

「オムニジオード」の効率的な集め方を考えてみます。

オムニジオードは石を壊すことで入手できますが、出現確率は「運」のパラメータに大きく左右されます。

なので、「運」のいい日に「ドクロの洞窟」に行きましょう。

「ギャラクシーソード」が入手できるまでは、「鉱山」の宝箱で手に入る「黒曜石の剣」があれば十分です。

「料理」でさらに「運」を上げる事が可能なので、「料理」も活用すると良いでしょう。

「運」が上がる料理を挙げておきます。

・ピリ辛ウナギ

説明:とっても辛い!食べるときは気をつけよう!

レシピ:ウナギ(1) トウガラシ(1)

レシピ解禁:ジョージ

・カボチャのスープ

説明:秋のごちそう。

レシピ:カボチャ(1) ミルク(1)

レシピ解禁:ロビン

・ラッキーランチ

説明:とっておきの軽食。

レシピ: ナマコ(1) トルティーヤ(1) ブルージャズ(1)

レシピ解禁:レシピの女王

ジョージとロビンと友好度が高くなっているなら、「ピリ辛ウナギ」や「カボチャのスープ」を手に入れやすいと思います。

2年目の春に「ラッキーランチ」のレシピがテレビで見られるので、見逃さないようにしましょう。

冒険に備えて、装備を整える。

3-1.ツルハシを鍛える。

ツルハシをある程度鍛えておくと、石を掘る速度が上昇するので、ツルハシをできれば「金」レベルまで鍛えておきましょう。

「ドクロの洞窟」は、10時からしか「バス」に乗れない関係(バスの運転手は10時に出勤する)で大深度に潜るための時間の制約がシビアです。

なので「ツルハシ」の強化は必須になってくるでしょう。

3-2.メガボム、チェリーボム、炸裂弾をストックする。

ツルハシだけでは、効率的に採掘する事ができません。

なので、「爆弾」を利用しましょう。

「爆弾」は「チェリーボム」「ボム」「メガボム」「炸裂弾」の4種類です。

炸裂弾は「パチンコ」で打ち出して使います。

他の爆弾は、地面に置いて時間で起爆させるタイプのものです。

「メガボム」が一番爆発範囲が広く、「チェリーボム」が一番爆発範囲が狭いです。

ドクロ洞窟に持ち込む爆弾は、「メガボム5個」「チェリーボム10個」を目安にしましょう。「ボム」はモンスターの「サーペント」が落とすので、現地調達する事ができるので持って行く必要はありません。

「メガボム」は大規模採掘用に使います。「チェリーボム」は「ミイラ」対策用です。

「ミイラ」対策には炸裂弾も有効ですが、方向のコントロールが難しいので、「チェリーボム」がオススメです。

3-3.回復アイテムを準備。

「ライフエリクサー」を準備しましょう。

また、牧場で取れる自然素材から作成可能な「エネルギーバー」も重宝します。

「サーペント」という動きの早いモンスターに囲まれると危険なので、緊急用に「ライフエリクサー」を最低3つは用意します。

レシピを載せておきます。

・ライフエリクサー
レシピ:赤いキノコ(1) むらさきキノコ(1) アミガサタケ(1) アンズタケ(1)
・エネルギーバー
レシピ:ドングリ(1) カエデの種(1) まつぼっくり(1)

3-4.指輪を揃える。

重要な補助アイテムとして「指輪」があります。

最大で2つまで装備できます。

「ドクロの洞窟」に挑戦するなら、念入りに用意しておきたいところです。

オススメは、「イリジウムの腕輪」と「スライムチャームリング」の2つです。

効果やレシピ等を載せておきます。

・イリジウムの腕輪
効果:攻撃力+10% 周囲を照らす アイテムを吸い寄せる
レシピ:イリジウムの延べ棒(5) 光の結晶(50) 闇の結晶(50)

・スライムチャームリング
効果:スライムからのダメージ無効
入手方法:スライムを1000匹討伐すると冒険者ギルドでもらえる。

効率よく大深度地下へ行く方法を考える。

4-1.運のいい日を狙わないとほぼ無理?

「運」は毎朝テレビでチェックできます。

「運」の良さは、モンスターのアイテムドロップ率が上がったり、洞窟で階段が出る確率が上がります。

また、オムニジオードが出る確率も上がるので、「運」がいい日は「ドクロの洞窟」に足を運びましょう。

4-2.ボムを使う。階段をクラフトする。

ツルハシで石を掘っているだけでは、なかなか階段が出ない事があります。

ドクロの洞窟では持ち時間がシビアなので、「ボム」や「階段」を有効に利用する必要があります。

「階段」は石からクラフト出来るので、現地調達も可能です。

石が密集しているところでは、「ボム」を使うと、「階段」が早く発見できます。また、「石」も大量に確保できるので、「階段」のクラフトに使えます。

また、階段だけではなく、数階下に降りる事ができる「穴」を見つけられる場合もあります。

4-3.体力だけでなく、経済的なパワーも総動員する。

ボムを作成するためには、「石炭」や「金鉱石」などが大量に必要です。

もちろん鉱山に潜って入手することもできますが、効率が悪いです。

これらは「鍛冶屋」で買う事ができるので、お金にものを言わせて大量に購入すると良いでしょう。

そのためには、牧場の農作物や家畜を育てなければなりません。

モンスター対策は念入りに。

5-1.スライム対策

スライムは単体ではそこまで危険なモンスターではありません。しかし、攻撃を受けると移動速度が大幅に落ちるため、囲まれると非常に危険です。

ドクロの洞窟で出現する「大きなスライム」は倒すと分裂します。なので、分裂したスライムに囲まれるリスクが高いです。十分な対策を行う必要があるでしょう。

「スライムチャームリング」を使う事で、スライムの攻撃は無効化できるため、ドクロの洞窟の難易度は大きく下がります。

スライムチャームリングがない場合は、スライムを壁に追い込んで囲まれる前に一気に倒してしまいましょう。

5-2.サーペント対策

「サーペント」は動きが早く、非常に厄介です。しかも、時々大量発生する事があります。

しかし、「ピリ辛ウナギ」や「ボム」をドロップするため、積極的に倒していきたいモンスターでもあります。

「ギャラクシーハンマー」があれば、通常攻撃と範囲攻撃のコンビネーションで一気に倒す事ができます。

「ギャラクシーハンマー」がない場合は「コーヒー」や「ピリ辛ウナギ」で移動速度を上げて、有利に立ち回ることを考えましょう。

5-3.ミイラ対策

「ミイラ」はドクロの洞窟で最も凶悪なモンスターです。特定の「遺跡」フロアに出現し、一定ダメージで行動不能になります。しかし、すぐに復活してしまうため、囲まれてしまうと太刀打ちできません。

「ミイラ」には「爆弾」が有効です。

「ミイラ」が行動不能に陥っている間に爆風を当てる事が出来れば、「ミイラ」を倒す事ができます。

「炸裂弾」も有効ですが、時々当てる事が難しかったりするので、爆風がコンパクトで起爆しやすい「チェリーボム」をうまく使って倒しましょう。