スターデューバレー

【スターデューバレー 攻略】古代のタネから古代のフルーツ栽培してみた!

Pocket

だるいねこ
だるいねこ
スターデューバレーでクロバスが売ってる「帰還の杖」が欲しいのよね。
だるいいぬ
だるいいぬ
値段が「2000000g」だからなかなかしんどいよね。
だるいねこ
だるいねこ
そこで金策なんだけど、どうも「古代のフルーツ」っていうアイテムが高く売れるらしいのよ。それをビニールハウスで栽培しようと思って。
だるいいぬ
だるいいぬ
それじゃ、「古代のタネ」をまず手に入れないとね。
あわせて読みたい
【スイッチ版スターデューバレー 攻略情報】早めにやっておけばよかった事まとめ ※画像はPS4のものですが、私はスイッチ版をプレイしています。 攻略情報をなるべく見ないでプレイした方が楽しいかな...

クロバスの「帰還の杖」が欲しい!

「クロバス」は下水道にいる非敵対モンスターのことです。

下水道は、図書館に発掘アイテムを寄贈しまくると解放されますよ。

この「クロバス」なんですが、「帰還の杖」という激レアアイテムを持っています。

名前からして、牧場にワープできる杖だと思われます。

「帰還の杖」の値段はなんと2000000gです!

20万じゃなくて、200万!ワオ!

というわけで「帰還の杖」がなんとしても欲しいので、金策を考えているわけです。

採集スキルを最大まで上げて、「植物学者」になったので、採集アイテムが必ずイリジウム品質になります。

これは豚さんが掘り出すトリュフにも適応されるため、豚さんをたくさん飼うということも考えています。(現在3匹)

それはそうと、作物の方でも頑張らないといけませんね。

というわけで、「古代のタネ」を入手するために奮闘するのでした。

古代のタネを手に入れよう。

古代のタネは発掘アイテムの一種で、図書館に寄贈すると畑に植えることができる「古代のタネ」が入手できます。

古代のタネを畑に植えると、ちょうど1シーズンかけて成長し、「古代のフルーツ」を入手することができるようです。

これを「醸造ダル」に入れて、加工するとめちゃくちゃ儲かる気がするんですが、果たして加工できるんでしょうか?

↑現在のビニールハウスの状態。

フルーツの木を周囲に植えて、ビニールハウスを最大限利用しようとしています。

もはやビニールハウスだけでいいんじゃね?的な。

今育てているのは「メロン」「いちご」「コーヒー」「小麦」「ホップ」です。

「ホップ」と「小麦」は完全に趣味です。採算度外視してます。(笑)

メロン畑が48ブロックある状態なのですが、このうち24ブロックを「スターフルーツ」もう24ブロックを「古代のフルーツ」専用の畑にしようかなと考えています。

↑あれこれと頑張って出荷しているものの、2000000gには遠く及ばず、、、。

↑大量の備蓄物を順次加工している様子です。

ちょっと話が逸れますが、なんとか「家具カタログ」は購入しました。これも欲しかったんです。価格は200000g。

これでも結構大変だったのに、「帰還の杖」はその10倍とか。

気が遠くなりますね。

古代のタネの入手法

「古代のタネ」の入手方法はどうやらいくつかのルートが存在するみたいです。

1.シンダーサップの森で探す。

「シンダーサップの森」で「三本ヒゲ」を掘り返しまくると、時々見つかるみたいですね。

2.タネ製造マシーンを使うと低確率で出現する。

0.5%とwikiに乗ってました。つい見てしまった、、、笑

断然、2の方が簡単です。

タネ製造マシーンは、農産物を入れてからタネができるまでの時間が短いので、0.5パーセント程度ならば農作物を入れまくればすぐに出そうです。

↑というわけで、出ました。

タネ製造マシーンを作りまくって、ひたすら農作物を入れました。wikiの情報通り大体200個入れたあたりでヒットしましたね。

タネ製造マシーンを量産するのに、金鉱石が多数必要なので先に洞窟などで集めて置くといいでしょう。

あとは、ひたすら農作物を入れるだけ。

めでたく古代のフルーツを手に入れられました。

育てるのが楽しみです!

おまけ:「スターフルーツ」を栽培し始めたよ。

↑スターフルーツを求めて「カリコ砂漠」へ。とりあえず、70個くらい買って見ました。十分ですかね?

ルバーブとビーツもついでに買ってみたけど、使い道あるんでしょうか。

さらにおまけ↓

↑「ギャラクシーソード」入手場所で、ポーズを決める。

「ドクロの洞窟」のオムニジオードを割りまくっていたら、「プリズムシャード」なる虹色の石が出現しました。

それを上の場所で使用すると、最強武器「ギャラクシーソード」が手に入ります。

軽いのに、攻撃力高めです。

でも、私はなんとなく「ギャラクシーハンマー」を使っています。