①樹液は何に使える?
メインストーリーである、コミュニティーセンターの復興バンドルに必要です。
また、機織り機や醸造ダルなど、高価な加工品をクラフトする材料として、必要になってきます。
樹液は、「まつヤニ」、「メープルシロップ」、「オークの樹液」の3種類存在します。
具体的に、どういう用途で使うのか見ていきましょう。
コミュニティーセンター復興
バンドルを一定数解放すれば、報酬として、トロッコや橋が修理されます。
「クラフトルーム」の「レアな採集バンドル」で樹液が必要になります。
↓ジュニモという妖精が、夜な夜な修理します。笑

醸造ダルなどのクラフトに必要
各樹液は、「機織り機」や「ハチの巣箱」などのクラフトにも醸造しますが、
おすすめは、「醸造ダル」です。
クラフトには、「オークの樹液」が必要になります。
ファームを発展させるために、やはり「お金」が必要です。
「醸造ダル」を作って、ワインやビールを作り、出荷しましょう。
春や夏の間に、いちごや小麦を栽培して貯蔵しておけば、長くて厳しい冬も乗り越えられるはずです!
移動速度がアップする、「コーヒー」も作れますよ!
納屋を作って、加工品工場にしました。↓

いちごを醸造ダルに入れれば、「イチゴワイン」が作れます。
「ワイン」はぶどうからつくれます。
これがなかなか高値で売れるので、ファームが潤いますね!

②樹液の入手方法
最初は樹液の入手方法が分からなくてすごく戸惑いましたね。
バンドルの怪しげなアイコンを眺めては、「なんだこれ?」って思っていました。
実は、入手方法は簡単です。
樹液に合わせて木を選び、「樹液採集器」をセットしておけば、だいたい3日前後の間隔で、半永久的に樹液が生産されます。
まつヤニを入手したい場合は、松の木。
メープルシロップを入手したい場合は、カエデの木。
オークの樹液を入手したい場合は、オークの木をそれぞれ探しましょう。
どれも牧場に始めから生えていますが、牧場の南にある、「シンダーサップの森」で探してもいいでしょう。
↓シンダーサップの森。曜日によっては、行商人が店を出している場合もあります。レアなアイテムを売っている場合もあるので、こまめにチェックしましょう。

さて、樹液を手に入れるのに必要な「樹液採集器」はどこで手に入るのでしょうか?
実は、クラフトする事が出来ます。
「採集」レベルを3にアップさせると、クラフトが解放されます。
レシピは「銅の延べ棒」と「木材」です。
①牧場北の洞窟で、銅鉱石と石を手に入れる。
②溶鉱炉をクラフトする。
③溶鉱炉で銅の延べ棒を作る。
④木材と銅の延べ棒から樹液製造器を作る。
⑤木にセットして、数日待つ。