スターデューバレー

【スイッチ版スターデューバレー 攻略情報】早めにやっておけばよかった事まとめ

Pocket

 

Stardew Valley (輸入版:北米) - PS4

※画像はPS4のものですが、私はスイッチ版をプレイしています。

攻略情報をなるべく見ないでプレイした方が楽しいかな、と思ったので、インターネットから情報を仕入れずに3年目までプレイしました。

それはそれで楽しかったのですが、種の値段など、やはりインターネットで調べなければ分からない情報もありました。

スターデューバレーでは、一度選択すると同じセーブデータでは修正できない要素もありますので、あとで後悔しないように調べる事も必要でしょう。

そこで「早めにやっておけばよかった事」または「あらかじめ知っておけばよかった事」をまとめておこうと思います。

ドクロ洞窟の攻略法です↓

あわせて読みたい
【スターデューバレー 攻略】ギャラクシーソードでドクロ洞窟を制覇する。 http://shigotokirai222.com/?p=963 ドクロの洞窟とは?カリコ砂漠に行く方法 ...

宣伝:フォートナイトの初心者まとめも作りました↓

あわせて読みたい
【フォートナイト 初心者】フォートナイト初心者にオススメの降下地点(シーズン5) フォートナイトのマップは広大で、バトルバスから飛び降りてどこへでも降りる事ができます。 ストームのエリア更新は、ランダ...

Contents

【メインストーリー攻略】バンドル解放

バンドル解放の仕方が分からなかった一年目

スターデューバレーをプレイし始めた当初、洞窟探検が楽しすぎて、最初の1年目はずっと裏山の洞窟に引きこもっていました。

牧場を全然発展させることなく、毎日鉱夫のような生活を送っていました。

毎日、時間ギリギリまで深い階層に潜り、スライムや謎の影みたいなモンスターと戦っていましたね。

定期的に置いてある宝箱にワクワクし、この洞窟は一体どのくらいの深さなのだろうと思いを巡らせながらベッドに潜りこむ生活です。

特に、宝箱に武器が入っていた時が嬉しかったですね。「黒曜石の剣」を手に入れた時、そろそろボスが近いかも?と思いましたが、洞窟にボスはいませんでした。

最終的には「溶岩の刀」を手に入れて、これが最強の武器だろうと思っていました。

最強の武器はなんだろう?という興味がものすごく強かったんです(笑)

(実際には、もっと強力な武器が存在しました。この時はまだ知らなかったんですね。)

なんのバンドルも解放せずに2年目を迎える。

鉱夫生活をしていたので、バンドルの解放がすごく遅れてしましました。

最初は、「バンドル? 何だそりゃしらね」と思っていましたが、「石切り場」や「温室」「トロッコ」や「バス」などの設備を解禁できるので、早めに解放しておくに越したことはありません。

なんのバンドルも解放せずに2年目を迎えたので、「カリコ砂漠」にも「ドクロの洞窟」にもまだ行けないような状態でしたし、トロッコもなく不便でした。

また、「温室」は年中季節の作物を栽培できるため、かなりのお金を稼ぐ事が出来ますが、「温室」も壊れたままになっていましたね。

バンドルはコミュニティセンターで解放する。

「バンドルなにそれおいしいの?」って方のために少し説明しておくと、このゲームには「コミュニティーセンター」というものがあり、かつては栄えていたのですが、今は廃れてボロボロ、廃墟のようになっています。

そのコミュニティーセンターには、「ジュニモ」という妖精が住み着いています。

そのジェニモにお供えをすると、コミュニティーセンターは魔法の力でちょっとずつ復興していきます。

そのお供えする品物の塊を「バンドル」と呼んでいます。

一つの部屋につき、5個くらいのバンドルがあり、例えば、「春の農作物」バンドルであれば、春に取れる農作物のうち、指定されているものを備える必要があります。

一つの部屋のすべてのバンドルが解放されると、ご褒美に「壊れたトロッコ」を「トロッコ」に修理してくれたり、バスが動くようになったりします。

「トロッコ」は村の中や鉱山に通っていて、移動が短時間でできるようになります。また、バスは「カリコ砂漠」へ行けるようになります。

バンドルとはコミュニティーセンター(公民館)へのお供え物のこと。一定数お供えすると「ジュニモ」が「ごほうび」をくれる。

【クラフト攻略】樹液採集器

重要なアイテムのクラフトに「樹液」が必要

最初は、樹液なんて採集してどうするんだこのやろーと思っていました。

しかし、「醸造ダル」の材料になる「オークの樹液」は樹液採集器がないと入手できません。

「醸造ダル」は「冬」の稼ぎ頭の一つ、「ビール」や「ペールエール」を作るのに必要なアイテムなので、早めに手に入れておきましょう。

また、「樹液採集器」は一回セットすると、木がなくならない限り、半永久的に樹液を生成するので、セットして放置しておくだけでOKです。

「樹液」は3種類存在する。

「マツやに」は「松の木」にセットすれば採集できますし、「オークの樹液」は「オークの木」に。「メープルシロップ」は「カエデの木」にセットすれば入手できます。

「カエデの木」と「オークの木」は見分けが付きにくいのですが、葉っぱにオレンジ色のつぶつぶみたいなものが付いている方が「カエデの木」です。

あわせて読みたい
【スターデューバレー 樹液】メープルシロップ、まつヤニ、オークの樹液を入手①樹液は何に使える? メインストーリーである、コミュニティーセンターの復興バンドルに必要です。 また、機織り機や醸造ダルなど、高...

ちなみに樹液採集器は、「採集」レベルを3にする事で、クラフトが解放されます。

素材は「銅の延べ棒」と「木材」のみなので、早めに作成して、オークの木にセットしましょう。

樹液採集器は、銅の延べ棒と木材でクラフトする。

【建築物攻略】家畜小屋の増築

スターデューバレーの移動手段!馬小屋の建築

馬小屋の増築も後回しにしていましたねー。馬なんて金にもならないし、とか考えていました。(ゲス顔)

ところがどっこい!馬を飼育することで、移動が早くなり、効率的に時間を使うことができるようになります。

場所もあまり取らないので、すぐに作って家のすぐ横に設置しましょう。

エサなどのコストもかかりません!

馬はエサやりが不要で、主人公の移動スピードに貢献してくれる。

安定した稼ぎを産み出す!家畜小屋の増築

家畜小屋を「デラックス」にまで増築すれば、「自動エサやり機能」が追加されます。

毎日、牧草を餌箱にセットするのは大変ですよね?

早めに増築を終わらせて、効率的に畜産物を集められるようにしましょう。

まずは鶏小屋から増築するのがオススメです。卵は毎日生産されますし、回収道具も必要ありません。

また、「マヨネーズマシン」を作れば、終盤まで使える優秀な収入源になります。

【家畜攻略】ブタの飼育

スターデュバレーの最強家畜!トリュフを掘る「ブタ」

いやいやいや、ブタって。ミルクも取れないし、羊毛も取れないし、役に立つわけないやん!

って思っていました。ええ。

でも、このゲームの「ブタさん」はなんと『トリュフ」を生成してくれます。晴れた日に、外に出しておけば、勝手にトリュフを見つけて掘り出してくれます!

このトリュフがめちゃくちゃ高額で出荷できるので、早く増築して(増築しないと飼育できなかったはず)、ブタさんを2、3匹用意しましょう。

トリュフはオイルメーカーで加工する

「オイルメーカー」を作成すれば、トリュフオイルが生成され、さらに高額で出荷できます!

ちなみに、「オイルメーカー」は農業レベル8でクラフトが解禁され、「堅木」「金」「スライム」で作成できます。

早く農業レベルを上げると、こんなにいいことがあるよ!

ブタが掘るトリュフは「スターデューバレー」の出荷アイテムの中でも、かなりの高値で出荷できる。また、「オイルメーカー」で「トリュフオイル」に加工することもできる。

【金策攻略】イチゴの種、スターフルーツの種

スターデューバレーで投資回収効率のよい作物

春はカリフラワー、夏はメロン、秋はカボチャを育てていました。

しかし、「スターデューバレー」にはもっと儲かる作物が存在したのです!

それは、「イチゴ」と「スターフルーツ」です!

あわせて読みたい
【スターデューバレー攻略情報】「季節の作物」や「特殊な作物」の出荷金額まとめスターデューバレーの作物や加工品の出荷金額をシンプルな表にまとめてみました。 基本的なルール ・種の金額は雑貨店、オアシ...

イチゴの種に関する情報

イチゴは春のお祭り、「エッグフェスティバル」で販売されているので、この日に向けてイチゴの種を大量に購入するための資金を用意しておきましょう。

私は「エッグフェスティバル」で売っている事を知らなかったので、7個くらいしか買えませんでした(笑)

2年目に向けて、「シードメーカー」をクラフトして、頑張って作りました!

イチゴは無印120gで出荷できます。はじめは8日で育ち、4日ごとに繰り返し収穫できる優秀な作物です!

なお、エッグフェスティバルは春の13日に開催されます。100gでイチゴの種が購入できます。

スターフルーツに関する情報

スターフルーツは「カリコ砂漠」に売っています。

「サンディ」が店舗オアシスを経営しているので、訪ねてみましょう。

スターフルーツはイチゴのように繰り返し収穫はできませんが、13日で収穫でき、無印750gという高額で出荷できます。

初期の夏の金策として、メロンが挙げられますが、メロンが12日で収穫、無印250gなので、比較するとスターフルーツの凄さがわかりますね!

なお、スターフルーツはワインにすると無印4500gで出荷できます!

イチゴはエッグフェスティバルで、スターフルーツはカリコ砂漠で入手できる。

【隠し要素攻略】古代のフルーツ、ヴォイドマヨネーズ、ジュニモのぬいぐるみ

古代のフルーツを入手しよう

スターデューバレーには古代の種という発掘アイテムがあり、これを寄贈すると古代のフルーツの種を入手する事ができます。

発掘しなくても、シードメーカーから古代の種を入手する方法もあります。

私はその方法で入手しました!

レポートは別の記事でまとめています!以下をご覧ください↓

あわせて読みたい
【スターデューバレー 攻略】古代のタネから古代のフルーツ栽培してみた! http://shigotokirai222.com/?p=963 クロバスの「帰還の杖」が欲しい! ...

古代のフルーツは、無印550gで出荷できます。

育つのに1シーズンかかりますが、それ以降は7日ごとに収穫できるので、ビニールハウスで育てたい作物の筆頭格です!

シードメーカーから「古代の種」を手に入れたら、ビニールハウスで栽培してみましょう。

収穫したフルーツはすぐに出荷せず、シードメーカーでさらに古代の種を増やします。

ヴォイドマヨネーズはイベント発生を待つか、「クローバス」から購入する

「魔女の家」イベントで必要になってくる「ヴォイドマヨネーズ」ですが、「黒い鶏」が産む卵を「マヨネーズマシン」に投入することで入手できます。

「ゴブリン」が大好物で、「髪の焦げたような匂いがする」とか、、、。

ちょっと気持ち悪いですね(笑)

そんなヴォイドマヨネーズですが、低確率で夜に発生するイベントで入手が可能です。

鶏小屋の上空を魔女が飛んでいき、翌朝になると鶏小屋で黒い卵を入手できます。

この卵を孵化させることで、黒い鶏が誕生します。

また、「下水道」にいるクロバスから購入することもできるので、ストーリーの進行次第ではクロバスから買った方がいいかもしれません。

下水道は、博物館に発掘アイテムを寄贈しまくると「カギ」を入手できます。

ジュニモのぬいぐるみ

妖精「ジュニモ」の可愛らしいぬいぐるみ、ジュニモプラッシュは家具アイテムで家の中に設置できます。

季節の終わりの午後12時ちょうどに、ペリカンタウンの上の公園付近で入手することができます。

【材料攻略】秘密の森で堅い木を入手

ファームの南にはシンダーサップの森が広がっています。

シンダーサップの森には、帽子屋やの魔術師の塔、マーニーの牧場などがあります。

マップの左上に倒木で塞がれた道があり、その先が秘密の森です。

倒木は斧を鉄まで強化すると破壊できます。

秘密の森では、切り株が毎日生成されるため、堅い木を大量に入手することができます。

堅い木は様々な建築物やクラフトに必要なので、なるべく毎日秘密の森に足を運びたいですね。

堅い木は、シンダーサップの森の奥にある、秘密の森で入手すると効率がよい

鉱山、ドクロの洞窟攻略

鉱山に出現する要注意モンスター

意外な事に、スライムにやられてしまう事が多いです。

スライムの攻撃を食らうと、移動速度が遅くなり、逃げられなくなってしまうのが原因です。

スライム対策として、「スライムチャームリング」がありますが、序盤では手に入りません。

うまく囲まれないように立ち回るしか対処方法はないですね。

スライムは壁に追い詰めると弱体化するので、攻撃速度の速い武器で一気に倒してしまいましょう。

回復アイテムのオススメは、紫キノコ

紫キノコは、洞窟内で手に入る事がありますが、運の要素が強いため、あらかじめポーチに入れておいた方がよいでしょう。

ファームでキノコを育てている場合は、「アミガサダケ」と「アンズダケ」、「紫キノコ」からライフエリクサーを調合できます。

低確率で出現するこれらのアイテムですが、キノコは採集サイクルが早いので、こまめに収穫すればそこそこ数を集める事が可能です。

コスト面を考えれば、紫キノコをそのまま食べた方が良いかもしれませんね。

攻略情報番外編:スキルと特化職

戦闘スキルと特化職

「戦闘」スキルをレベル5にした時、「戦士」にしておけばよかった、、、。(あとで訂正できないので、とても後悔。)

「戦士」と「偵察者」が選べて、「偵察者」にしたんですが、「クリティカル率アップ」が体感的にほとんどわからない!

正直、あってもなくてもいい「バフ(プラス効果)」だと思うので、おとなしく「戦士」を選んでおきましょう。

戦闘スキルのLv5で選択できる「特化職」は「戦士」にするべき。

釣りスキルがレベルアップしにくい

普通にプレイしていると「釣り」のスキルは全然上がらず、終盤でレベル1なんてことにもなりかねません。

普段から意識して、「釣り」アクションを行いましょう。

「釣り」アクションが難しいって人は「カニかご」を使って漁をしましょう。「エサ」をセットすれば翌日には何かが引っかかっているでしょう。

紹介した建築物及びクラフトレシピ

紹介した建築物やクラフトアイテムのレシピを表にまとめておきました。

攻略の参考にして下さい!

樹液採集器 木材(40)銅の延べ棒(2)採集レベル(3)

牧場等にある木にセットして使う。「まつヤニ」「オークの樹液」「メープルシロップ」が定期的に手に入る。

醸造ダル 木材(30)銅の延べ棒(1)鉄の延べ棒(1)オークの樹液(1)

野菜を入れるとジュースを、果物を入れるとワインをそれぞれ作ることができる。また、コーヒー豆を5つ入れれば、コーヒーができる。

馬小屋 10,000g  堅い木(100) 鉄の延べ棒(5)

ロビンに頼んで作ってもらう。馬を飼うことができるようになる。

ブタ 16,000g  マーニーの牧場で手に入る。

トリュフを毎日掘ってくれる。飼うには家畜小屋の最大強化が必要。

オイルメーカー スライム(50) 堅い木(20) 金の延べ棒(1)農業レベル(8)

トリュフをトリュフオイルに加工する。

シードメーカー 木材(25)金の延べ棒(1)石炭(10)農業レベル(9)

作物から種を製造する。ときどき珍しい種を生産することも?

おまけ

■Nintendo Switch ダウンロード版

Stardew Valley|オンラインコード版

Nintendo Switchでもスターデューバレーがプレイできます。

新幹線や飛行機の中のお供にのんびり牧場経営をしよう!

 

Amazon詳細ページ任天堂 公式ページ

↓作中で手に入る家具が実際に売ってました(笑)かわいい!

(ガヤエンターテーメント) Gaya Entertainmentスターデュー バレー グリーンジュニモぬいぐるみ「ジュニモ」は作中で登場する「コミュニティーセンター」に住み着く妖精。牧場で収穫のお手伝いもしてくれます。

「ブルー」や「イエロー」の「ジュニモ」も選べるみたいです。

Amazon詳細ページ