
Contents
スイッチ版マインクラフトの良さをPC版と比較してみる
スイッチ版のマイクラのいいところは、
寝転んで遊べる
ところです!
まず、PC版とのメリット、デメリットを挙げてみます。
マインクラフト PC版
PC版マイクラのメリット
・アップデートが早い。
(盾や両手装備などはPC版じゃないとできない。)
・無限ワールド
・複数人でやる場合は、ボイスチャットを立ち上げながら、同じPCでできる。
PC版マイクラのデメリット
・PCにそこそこのスペック必要。グラボとかないときつい。
・デスクトップだと椅子に座らないといけない。
・キーボード操作がやりにくい。
マインクラフト スイッチ版
スイッチ版マイクラのメリット
・PCに比べると本体が用意しやすい。
・ニンテンドーeショップで買えるので、日本人的にはなんか安心。
・寝転びながらできる。左右のトリガーを使うなど、操作性が良い。
スイッチ版マイクラのデメリット
・一部のアップデートは実装されていない上に、PCよりアップデートは遅い。
・コマンドを打ち込んだり、チート機能は使えない。
・処理の関係か、PCよりmobがスポーンしない気がする。(体感なので根拠はないです)
社会人で「マインクラフト」をプレイしたい人はスイッチ版を買うべし!
スイッチ版マイクラなら、PCをつけるほどのエネルギーがいらない。
仕事で疲れて帰ってきて、PCつけてマイクラやる気にはなかなかならない私。(PC版は結構やり込みました)
いや、まあそこまでしてゲームせんでも、、、みたいな話もありますが。
友達がいないので、
海外の映画観るか、海外ドラマ観るか、ゲームするかしか楽しみがないんですよ(笑)
私の大好きな海外ドラマ「ザ・メンタリスト」は終わってしまったし、
しばらくは面白い海外ドラマもないだろうから、ちょっくら息抜きにゲームでもやろうかなと、、、。
しかーし、残業まみれの社畜。疲れてゲームどころではありません(笑)
でも、ゲームはしたい。ストレスは解消したいんです。ゲームのない人生なんて、、、(笑)
スイッチ版マインクラフトは整地がやりやすい
しかも、マイクラの「整地」には不思議な癒し効果があるんです。オススメは「砂ブロック」を無心に削り、整地する事です。とても癒されます。騙されたと思ってやってみてください。
でも、なんかキーボードだとやる気が起きず、ストレスを溜めて出社、さらにストレスを溜めるの悪循環だったのですが、スイッチ版のマインクラフトは、気軽にどこでも電源を入れてできるし、石のスコップで整地しているだけでなんか幸せです。
ストレス解消に、気軽に寝転びながら、あまり頭を使わなくてもできる砂の「整地」をやってみてください!(笑)
おまけ:スイッチ版マイクラでお城を作る

いやあもう、お城なんてありきたりだし、建築センスももちろんないんですが(笑)
しかも作りかけ、、、(笑)

寝室です。2階に設置しようかと思ったんですが、拠点で寝るのにわざわざ二階に上がるの面倒だなと。

こっちは作業部屋ですね。かまどと作業台。チェストが置いてあります。
食料を焼いたり、丸石を焼いたりして、石レンガブロックを作ったりしています。

土台から作りました。あまり大きくても作る気が失せるので、ざっくり23マスの四角形にしました。

建築前に整地が完了した様子。
整地≒マインクラフト

なんか変な鳴き声がすると思ったら。
本当にこんな鳴き声で泣くんですかね?

ドアをつけている様子。お城といっても、要塞のようなちょっと無骨なデザインにしたかったので、トウヒの扉を選びました。

中の様子。まだ作りかけなんですが。疲れて放置してます(笑)

後ろから見た様子。

安定の地下室を作ります。
かぼちゃの自動回収機とキノコシチュー用のキノコを栽培したいと思っています。
昔は人参とか栽培していましたが、めんどいんで、かぼちゃとかサトウキビとか植えなくてもなんども回収できる楽な作物をなるべく栽培します。
キノコは、、、私が好きなだけです。(笑)
あとは、牛を増殖させて皮を回収するシステムも作ろうかなと、、、。
結局小麦が必要になりますねー。ちょっと面倒。

洞窟にダイヤモンド。
見つけた時のワクワク感は初期の頃から変わらないですねー。正直、武器防具は村人と交換すればいいので、ほとんど使い道がないんですが、最初のツルハシ一本は自分の手で作って、愛着湧くようにしたらいいかな。
インフレ気味になると面白さも半減しますからね(笑)

鉄もいっぱいとれました。鉄を一番安定して使用します。

なんかスライムボール手に入れました。
スライムブロックは回収が楽なので、建築の足場に最適なんですよね。しかし、スライムなかなかでてこない、、、。
満月の夜に沼に行くんでしたっけ?
