ゲーム

冬を見越して貯蓄した農作物を活用。醸造ダルと保存ジャー、冬を越そう[スターデューバレー]

Pocket

二年目の秋

攻略サイト見ると、未知のワクワク感が減るので、なるべく見ないようにしてます。

秋の作物ラッシュ。ひまわりを育てて見ました。(何に使うかはよく分からない(笑))

農場もイリジウムスプリンクラーを取り入れて、かなり拡大しました。

ちょっとトウモロコシを植え過ぎました。かぼちゃの方が儲かるから、かぼちゃにしておけば良かった、、、。(もちろん少しは育てましたが、冬の間中かぼちゃジュースと塩漬けを売りまくって稼ぎたかった(笑))

いい感じにかぼちゃが実っています。カカシ設置し過ぎかな、、、。効果範囲がイマイチ把握できてないので、でたらめに置きまくってます。

めちゃくちゃ綺麗な花も育てて見ました。なんか売るのもったいないからとっておく(笑)これも使い方がよく分からん。

金曜日と日曜日は牧場の南に行商人が出現します。なぜかブタ(笑)しかも色が紫。

二年目の冬

いよいよ冬到来ですね、、、。一年目は洞窟に入り浸っていたので、牧場があまり発展していません(笑)

デラックス家畜小屋はなんと自動エサやり機能付き!!!

まじか!

牧場物語ハーベストムーンで最も欲しかった機能がこれだよ!

作業感が少なくなっていい感じに遊べます。(笑)

今買ってる家畜さん。ヤギにコーヒーって名前をつけてしまった。牛さんは「ゆきだま」にしました。ほのぼのしてていいね。

ヤギのミルクはチーズにして、高値で売りさばきます。2日に一回しか絞れないのがネックか。(まあめんどくさいからちょうどいいんだけど(笑))

羊さんも買いました。あとはブタさんですね。トリュフ探しの訓練を受けているらしい。トリュフ!!!

貯めまくった野菜と果物を納屋に搭載した「保存ジャー」と「醸造ダル」に詰めて行きます。この辺も牧場物語じゃ味わえなかったロマンです。

(常に比較してすみません(笑))

あー、牧場経営楽しそう。キングスマンみたいな秘密基地作りたい。(笑)

ワインとか自分のブランド作ったりして、楽しそうだよね。

なんか釣り大会があるお祭りです。一年目は洞窟に引きこもっていたし、二年目もほとんど金策に走っていたので、街の人との交流は少ないです(笑)

いや、牧場経営が楽し過ぎて、人と会話している暇なんてないんすよ(笑)

釣りしてみた。待つの嫌い。しかもたいした魚釣れないんだけど、インセンティブはなんなの?(笑)

カウガールハットをゲットしました。

カウボーイハットが欲しいです。

馬と釣り。釣れねえええええ。

三年目の春

冬が過ぎて三年目になるとおじいさんの亡霊が出現!?

ゲームオーバーフラグかと相当焦りましたが、そんなことはありませんでした。

家も改装し、子供部屋ができましたが、彼女はいません(笑)

壁に貼る系の家具アイテムの使い方がずっと分からなかったのですが、左スティックを使うんですね。(ニンテンドースイッチ版)

やっと壁に設置することができました。子供部屋っぽくていいね!

地下室を作りました。どうやら、家の最終形態みたいですね。

地下室、まじでロマン。チーズやビール、ワインを熟成できるらしい。樽に星マークがついて、紫までレベルアップするみたいですね。

でも、相当時間がかかる気配。(チーズを普通に出荷しまくった方が儲かるんじゃ)

いや、でもロマンがやっぱり大事。

ということで、ペールエールとチーズを放り込みました。

ちなみにペールエールは普通に出荷すると、こんな感じのお値段。なかなか稼げます。冬の間はほぼペールエールとビールで稼ぎました。

醸造ダルがあれば、ビールは小麦から1日、ペールエールはホップから2日くらいで作れます。

ちなみにペールエールって何って思ったので、飲んでみました。

500円くらいしました。高かったです。

ホップの?苦味が強めのスッキリしたビールって感じでした。

個人的には凄く好きです。