youtuberの「赤髪のとも」さんがこのゲームを実況していて、すごく楽しそうだったので、私もニンテンドースイッチ版を購入してみました。
数日間やりこんだので、どんなゲームで何ができるか紹介します。
スターデューバレーってどんなゲーム?
ストーリー
ストーリーは単純で、サラリーマンだった主人公が、サラリーマン生活の息苦しさに嫌になって、おじいちゃんから受け継いだ農場を経営するというものです。
牧場があるのは、スターデユーバレーという、のどかな田舎。
牧場はしばらく放置されていたので、荒れ放題。
主人公はここで一から牧場を立て直していきます。
自由度が高い牧場経営ゲーム
牧場を経営して、発展させていくという目的はあるものの、「農作物を育てる」という正攻法のみで攻める必要はありません。
鉱山にこもって「鉱夫」として生活することもできます。
鉱山には、モンスターやドワーフがいて、ちょっと人間には近寄りがたいですが、そういうところにお宝が眠っていたりするものでしょう。
また、結婚もできます。(なんと同性婚も可能らしい!(笑))
豚を飼ってトリュフを探させたり、チーズやワインを地下室で熟成させたり、できることは盛り沢山!


実際にプレイしてみた。[プレイ日記]

畑でとった野菜や果物はそのまま出荷する事もできますが、ジャムやワインなど、加工アイテムにするとより高く売ることができます。
下に見えるのが「保存ジャー」で、野菜をピクルスに変え、果物をジャムにする事ができます。

プレイヤーは、各分野で経験を積むことで、技能レベルが上がる仕組みになっており、「農業」レベルをレベル4にすれば、「保存ジャー」がクラフトできるようになります。
材料は、木炭、石、木材だけで作成する事ができるので、作成コストが低く、効果が高いのでおすすめです。
だいたい、1〜2日入れておけば、ジャムやピクルスに変化しています。
もう一つ上に見えるのは「醸造樽」で、野菜をジュースに、果物をワインに変化させます。また、小麦でビールを作成でき、ホップを入れるとペールエールになります。
これらも非常に高値で売れるため、おすすめですが、「醸造樽」は少し作成コストが高く、木材、銅の延べ棒、鉄の延べ棒、オークの樹液が必要です。
また、農業レベルも8まで上げないとクラフトが解放されないため、序盤ではなかなか用意しにくいです。
中でも、オークの樹液は集めにくく、大量生産に時間がかかります。
まず、「樹液採集器」を作る必要があります。
こちらは、「採集」レベルを3にする事で、クラフトが解放されます。
素材は銅の延べ棒と木材のみなので、早めに作成して、オークの木にセットしましょう。
牧場には、「オーク」「カエデ」「マツ」の木があり、「マツ」は三角なのですぐ判別できますが、「オーク」と「カエデ」がわかりにくいです。
「カエデ」は、春にオレンジ色の斑点が見えるので、それで判別しましょう。

野菜を出荷せずに貯蔵してます。冬の収入源を確保する意味合いもありますが、単純に並べて眺めるのが楽しいですね。
こんなに作物を作ったんだぞと感慨深いものがあります。
すぐに出荷してお金に変えてもいいんですが、こういうのもゲームの楽しみ方の一つですね。

他にも、ハチミツを取ったりできます。牧場にセットしておくだけで、勝手にはちみつが作成されて、お金になるので、すごくいいですね。(冬を除く)

家も一段階増築しました。ダブルベッドになったのですが、一緒に寝る相手はいません(笑)
管理社会が嫌で抜け出して来たのに、田舎に移り住んでもワーカホリックは抜けないようです。
やっぱりサラリーマンをやめるとなんとなく漠然とした不安が襲って来て、働きまくってしまうのでしょう。

馬小屋を建てたので、お馬さんに乗れます。普段の2倍程度のスピードで走る事ができるので、トロッコで行きにくい場所に行く場合にすごく便利です。
馬小屋も斧を改造して、硬い木が取れるようになったら、すぐ作ってしまいたいですね。

ナスを収穫しています。真ん中の仕切りの左側に見えるのが、「イリジウムスプリンクラー」で周囲24マスに毎朝水をやってくれます。
イリジウムの延べ棒、金の延べ棒、電池で作れます。
電池は、避雷針をセットして雷が落ちるのを待ちましょう。
避雷針は鉄の延べ棒とコウモリの翼が必要です。

金曜日と日曜日には、牧場の南にある池の近くに行商人が店を開いています。売っているものはランダムっぽくて、レアなアイテムも売っていたりするので、金曜日と日曜日は足を運びたいですね。
また、この行商人の位置から左のほうに、隠し通路があり、不思議な音楽が流れる森に入る事ができます。

森の中にはモンスターがいます。(スライムだけ)
切り株が毎日生成されるため、硬い木が毎日取れる貴重な場所です。
時間があれば訪れると良いでしょう。
プレイ日記総括
いやーめちゃハマってしまいましたね。やる事がたくさんあって楽しいです。
とりあえず、農地は拡大したし、最強の武器「ギャラクシーソード」も手に入れました。「ギャラクシーソード」は、カリコ砂漠で簡単に手に入れる事ができるので、バスさえ解放すれば入手できます。
ドクロ洞窟に入るためには、鍵が必要なので、鉱山の120階をまず目指しましょう。
あとは、砂漠にあるドクロ洞窟で、ひたすらプリズムシャードが出るまで掘りまくる事です。確率は低いですが、根気よく頑張りましょう。
もうすぐ冬なので、牧草を集めるのと、家畜小屋を作って、農作物の育たない冬を越せるように準備します。