旅行

廃墟マニア垂涎もの!? 猿島への旅

Pocket

無人島  猿島

東京湾に浮かぶ無人島、猿島

ってご存知ですか?

京急横須賀中央駅から、ちょっと歩いて船に乗れば、大人1300円で行ける、夏はリア充どもがバーベキューしてる島です。

猿島へ向かう人種は、大きく分けて二つ。

①幕末以降の東京湾防衛拠点として作られた、要塞と砲台跡、つまり観光目的のお年寄り。または、ラピュタを連想して喜ぶオタク集団。

②とりあえず夏だし騒ぎたいし交尾したいリア充(笑)

私はもちろん前者です。ええ。

それはさておき、

アクセス

京急線横須賀中央駅から、徒歩15分。三笠公園の三笠桟橋から猿島行きフェリーが出てます。

本編

猿島に行ったので、写真をアップしていきます。

船に乗る前、港に立派な像がありました。海軍の偉い人だとか。私はその辺、疎いので、よく知りません。

後ろに写っている船の中も見学できます。私の行った時はめちゃくちゃ暑い日だったので、華麗にスルーを決めて船にのりました。

島に着くとリア充がビーチバレーをしたり楽しんでおりました。私は彼らを横目に、そそくさと奥地へ。

日差しが強くて暑い日だったのですが、島の奥地は木が生い茂っており、薄暗くひんやりしていました。

煉瓦が見えてきました!

砲台跡なので、砲台から発射する弾頭を保管したり、要塞で働く兵士の住居的な役割を果たしていたようですね。

トンネルの入り口

この煉瓦はフランドル積みという珍しい工法のようです。

触るとひんやりして気持ちがいい。

煉瓦造りの要塞と自然のコラボレーションがラピュタを連想させるとか。

正直私の感想としてはラピュタ??てな感じでしたが、人工物が長い時間をかけて自然に飲まれて行く様は、ロマンというか、壮大さを感じてワクワクしました。

トンネルを遠目から。

なんかちょっと怖いですね(笑)

ここは写真ポイントらしく、カメラを抱えたおばあちゃんがわらわらいました。

こちらは木造の建造物です。木って事は後付けなのかな?

上の方にも登れるみたい。

私は虫が苦手なので行きませんでしたが(笑)

やはり、自然と人工物が混ざった風景がいいですねー。当時と見た目はそんなに変わっていないのかも。

こういう歴史を感じるところに来ると、当時自分が生きていたら、どんな風に人生を送っていたのだろう、とか妄想したりします。

トンネルの中。

夜だと怖くて近寄れないですね。昼間なので、人といっぱいすれ違って、恐怖は感じません。

トンネルを抜けても、まだ道は続いています。

トコトコあるくわたくし。

虫が飛んでいて、まあまあ嫌な箇所もありましたが、無人島じゃあ仕方ないですねー。

さらに進むと、見晴らしのいい丘に出ます。

丘の上には、ベンチとテーブル。壁がボロボロに崩れたコンクリートの建物があります。おそらく、元々は軍の施設だったのでしょう。

これは、高射砲か何かの台座ですね。

奥に見える穴から出し入れしていたのでしょうか?

謎のオブジェが。

これは何なのかよくわかりません。

写真の左端で若いカップルがイチャこらしておりました。

高台からの見晴らしは素晴らしかったです。

日差しは強かったですが、風を感じる事が出来ました。

日焼け止めクリームはちゃんと用意しましょう!

最後にバーベキュー会場です。結構賑わっていましたね。売店や自販機なんかも一応あります。船着場には、それなりに大きな建物もあり、疲れたらそこに入って休めます。

腹が減ったので、ラーメンを食べて帰りました。

余談  ネイビーバーガー

これは、帰りに横須賀で食べたヨコスカネイビーバーガーです。

ハンバーガー推しらしく、ハンバーガー屋さんが観光パンフレットに10件くらい乗っていました。

どの店もボリューミーなバーガーを提供していて、女性一人だとちょっとお腹いっぱいかなくらいの量です。

猿島に行った時は帰りにぜひ!