旅行

バスで旅する石垣島

Pocket

空港に着いたら

  

新石垣空港は、市街地から離れたところにあります。

各観光スポットに、バスでアクセスしようとすると、市街地にあるバスターミナルが起点になるため、バスターミナルを目指しましょう。

空港を出て、左手にバス乗り場があります。

※川平湾やカヤックなど、レジャーで有名どころは島の西側に多いですが、空港は東側にあります。なので、東側にある観光スポットは、初日、市街地に向かう前に行っておくと良いです。

例えば、景色が綺麗な玉取崎展望台などは東側にありますから、空港に着いたら荷物を送って、早速向かうのが良いです。

荷物はホテルに送ってしまう

空港にコインロッカーもあるのですが、ここに預けてしまうと取りに帰ってこなければならず、バスの本数が非常に少ないため、制約が多くなってしまいます。

キャリーケースが2つ入る大きさのコインロッカーが500円である事を考えると、送料がキャリーケース一個につき500円の荷物宅配サービスを利用した方がお得です。

しかも、ホテルの名前を言うだけで送ってくれるので、楽ちんです。

 

フリーパスを取得する

※石垣島のバスは本数が少なく、1日に1往復しかしない路線もあります。そのため、あらかじめ計画を立てないと、何もない場所で何時間も待たないといけない羽目になってしまいます。(海が近いので、ビーチでのんびり待つという手もありますが)

東運輸とカリー観光の2会社がバスを運営してます。

ほとんどの路線バスを東運輸が運営しているので、東バスのフリーパスがオススメです。

・1日フリーパス

名前の通り、1日だけ全路線が乗り放題です。

¥1000

・みちくさフリーパス

5日間、全路線乗り放題

¥2000

川平リゾートラインを使おう

川平湾は石垣島の中でも、綺麗な海で有名、グラスボートやシーカヤックをする人が多いです。

川平湾に行くには、バスターミナルから川平リゾートラインに乗れば行けます。

川平リゾートラインは、現在では1日にバスターミナルと川平公園前を6往復していて、石垣島のバスとしては、本数が多いので、このバスを利用して、観光スポットを回りましょう。

主要な観光スポットのバスを使ったアクセス方法を以下に纏めてみました。

石垣島バスマップ

・川平湾

石垣島バスターミナルから、川平リゾートラインに乗って終点(川平公園前)まで

ちなみに、バスで行くと「ぐるくん」のグラスボートは大人1030円→850円に割引されます。

・石垣焼窯元

石垣島バスターミナルから、川平公園方面で行けるのですが、川平リゾートラインだと近くに止まらないので、西回り一周線(日曜・祝日は運休)または、吉原線に乗り、フーネ で下車すると良いです。

なぜか地図には、「シーラ」と書いてありましたが、バス停の看板はフーネ です。

なぞ(笑)

・石垣島鍾乳洞

こちらも、西回り一周線か吉原線の自然村入口で下車すると良いです。

市街地から近いので、最悪歩けます(笑)

・玉取崎展望台

こちらは平野線を使うのが、良いです。

バスターミナルから、空港を経由するので、到着初日が晴れていれば、初日に行くのが良いかと思います。

バスを有効活用

本数が致命的に少ないですが、徒歩もうまく利用すれば、移動費が2000円しかかからないのは魅力的ですね。

行き先を方向別にうまく分類して、効率よく回り、リーズナブルで快適な石垣島の旅を楽しみました。